![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:46 総数:528331 |
6年 社会![]() 同盟国や対立国の関係性を図で表し、太平洋戦争が始まってからヨーロッパや日本ではどんなことがあったか、戦争はどのように世界に広がっていったのかを今日の授業で学びました。 4組 1月12日(金)それぞれの学習![]() ![]() ![]() 真ん中は、国語「ぐみの木と小鳥」の一場面を体や言葉で表す学習の様子です。 右は、算数「変わり方を調べよう」の学習です。表を使って数の変わり方を確かめました。それぞれの教室でしっかり学習に取り組んでいます。 使った後も美しく![]() ![]() 学習の後にみんなで協力しながら、机を下げ、ほうきで木くずを集めます。 みんなでそうじをすればあっという間にきれいに。気持ちよくおいしい給食を食べることができました。 今日の給食![]() チキンカレーは、子どもたちに大人気の献立です。チキンカレーのおいしさのヒミツは、手作りのルーです。カレー粉やトマトピューレ、フルーツキャツネ、バーベキューソースなど、たくさんの調味料を使っています。「給食の中でカレーが一番好き!」と言っている子がたくさんいました。 初めての理科室での授業(3年)![]() ![]() ![]() 初めての理科室での授業で子供たちはワクワクしていました。 今回は、じしゃくの学習です。 理科室の中でじしゃくが引っ付くところはどこかみんなで調べています。 5年 国語![]() 今日は文章の内容をおおまかに捉え、構成について考えました。 段落やつなぎの言葉に注目して筆者の考えがどこにあるのか見つけ、意見の交換や発表を行いました。 グループに分かれ音読したり、気付いたことを書き込んだりして学習しました。 5年 理科![]() ![]() ![]() 導線を巻いてコイルを作る活動では、数を数えながら巻く様子が見られました。教科担当の先生に質問したり、早くできた子がまわりの子を手伝う様子もありました。 回路が完成し方位磁石が動いたときには、「動いた。」と歓声が上がりました! 4年 図画工作![]() ![]() 下がきが終わり、彫刻刀で彫り進める段階となりました。 平刀や丸刀を使って背景を彫り、三角刀を使って線彫りを行いました。背景が広く彫るのは大変そうでしたが、集中して彫っていました。 3年 国語![]() ![]() ことわざと故事成語の違いを学び、国語辞典を使ってその言葉の意味を調べます。 ノートに調べた言葉と意味を書き、読み札と意味を書いた絵札を作りました。いろいろな言葉のかるたができそうです。 2年 音楽「日本のうたでつながろう」![]() 「ずいずいずっころばし」や「あんたがたどこさ」、「なべなべそこぬけ」など、昔から伝わるわらべ歌を覚え、みんなで歌ったり遊んだりしながら楽しみました。また、わらべうたに合う伴奏を作り、鍵盤ハーモニカで演奏しながら歌うこともできました。 休み時間には、学習したわらべ歌で遊ぶ姿が見られました。 |
|