京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up58
昨日:56
総数:281617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

花背山の家宿泊学習5

山の家の館内をグループで散策しています。
動物の剥製や昔の道具などに興味津々です。
4年生は、ゴリ押し漁で使った道具を見つけて興奮していました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家4

スコアオリエンテーリングが始まり、7年生と4年生が協力してコースを回っています。
アルペンスキーのコースは風が冷たいです。
画像1
画像2

2年 図画工作

図画工作科の「つないでつるして」の学習で、新聞紙を細長くちぎり、ちぎった物を貼り付けながら作品をつくりました。友達と協力しながら長いものを作ったり、作品をつなげたりして、楽しそうに活動をしていました。作品が完成すると、タブレットで作品を撮影し、自分の作品にタイトルをつけました。
画像1
画像2
画像3

2年丹波支援学校との交流 その2

ツリーが出来るとお互いの作品を見て回りました。最後のふりかえりでは、友達の作品の良いところを褒める声がたくさん聞かれました。帰りの会の一日のふりかえり発表でも、「交流が楽しかった。」「会えてうれしかった。」などの声が聞かれ、交流学習に満足しているようでした。
画像1
画像2
画像3

2年 丹波支援学校との交流

 今日の2時間目に、丹波支援学校との交流があり、本校校区に住む丹波支援学校2年生の児童が来校し、一緒にツリーづくりをしました。子どもたちが拾ってきた松ぼっくりに、モールや綿などをボンドで貼り付け、ツリーを作りました。子どもたちは、今日の交流を楽しみにしていたようで、始まる前から「まだかな?」「もう来るかな?」と話をしていました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習3

入所式後に荷物をロッジへ。
次の活動まで少し時間があったので、館内を少し散策しました。
次はスコアオリエンテーリングです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習2

花背山の家に到着しました。
入所式では、校旗掲揚、山の家の方へのあいさつ、山の家の方からのあいさつがありました。
初めて来る場所なので、周りをきょろきょろ、わくわくした表情でした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習1

いよいよ花背山の家、宿泊学習が始まります。
出発式では、司会、あいさつ、諸注意を7年生と4年生が役割を分担して行いました。
画像1
画像2

2年 6年 交流学習

5時間目に6年生との交流学習がありました。6年生のお兄さんお姉さんが、宝探し大会を企画してくれ、体育館で宝探しをしました。ゲームが始まると、チームで協力して体育館に隠されたピンポン玉を見つけていました。
画像1
画像2

2年 まちたんけん

京北ふるさと未来科の学習でまち探検に出かけました。学校の周りの様子をみてまわり、春のまち探検とはまた違う町の様子を見つけていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp