京都の友にもち米を
福井県大野市の乾側小学校からいただいたもち米は、醍醐社会区福祉協議会のご好意で、おもちにして、届けてくださいました。
「乾側のみなさん、地域の皆さん、美味しくいただきます。ありがとうございます。」
これからも、交流を深めていきたいと思っています。
【学校の様子】 2023-12-22 14:14 up!
【1年】生活「あきといっしょに」
いろいろな飾りをつけて、自分のオリジナルツリーができました♪
【学校の様子】 2023-12-22 14:07 up!
【1年】生活 あきといっしょに
完成したオリジナルのまるぼっくりクリスマスツリー☆
どれもすてきです☆
【学校の様子】 2023-12-22 14:07 up!
【1年】生活 あきといっしょに
大きなまつぼくりでクリスマスツリーをつくりました。
それぞれがかわいくきれいにかざりつけ♪
もうすぐクリスマスが楽しみですね!
【学校の様子】 2023-12-22 14:07 up!
【6年】図画工作「版で広がるわたしの思い」
自分の思いを絵に表している子どもたち・・・
自分の思いに合わせて、彫り跡の効果を確かめながら、一生けん命彫り進めていました。
【学校の様子】 2023-12-22 14:06 up!
【2年】国語科「お話のさくしゃになろう」
子どもたちは、「だれが出てきて、どのような出来事が起こって、最後はどうなるのか」自分だけのオリジナル物語を考えています。
その構想をもとに、この時間は、お話の書き方を確かめ、「はじめ」の文章を書きました。
【学校の様子】 2023-12-19 14:51 up!
【1年】国語「ものの名まえ」
「まとめてつけた名まえ」と「一つ一つの名まえ」を集めました。
タブレットで初めてクラゲチャートを使って学習しました。
【学校の様子】 2023-12-19 14:42 up!
【1年】体育 「マットあそび」
前に回ったり、横に転がったりするだけでなく、後ろまわりにも挑戦しました。
踏み台をマットの下にひいて坂を使って勢いをつけると、上手に回ることができる子がたくさん!
次は、何もなしで回れるかな?
【学校の様子】 2023-12-19 14:41 up!
【1年】体育「マットあそび」
「ころころあそび」「ぴょんぴょんあそび」を学習しました。
上手にできるコツを見つけていきたいですね。
【学校の様子】 2023-12-19 14:41 up!
【3年】マット運動
マット運動の学習では、自分が気を付けたポイントを友達に伝えたり、友達から伝えてもらったりして、マット運動の楽しさや喜びに触れることができるように学習を進めています。
【学校の様子】 2023-12-19 14:40 up!