京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up10
昨日:78
総数:938595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

外国語 Unit6「I want to go to Italy.」

この単元では、「行きたい国やそこでできることを紹介する」というゴールに向かって学習しています。

今回の授業では、「世界の国の言い方を知ろう」というめあてで学習をしました。国名カードを使って神経衰弱ゲームをしながら世界の様々な国の英語での言い方を知ることができました。
画像1画像2

国語 漢字の広場

都道府県すごろくを楽しみながら4年生までに学習した漢字の確認をしました。

サイコロをふり、とまったマスに書かれている都道府県名を使った文章を考えて交流する学習をしました。4年生のころに頑張って覚えた47都道府県の漢字での書き方を再確認することができました。
画像1画像2

なないろ学級 小さな巨匠展に向けて

画像1
2月に開催される「小さな巨匠展」に向けて、「イッツ・ア・スモールワールド」のイメージをみんなで話し合いました。「ビッグベン!」「パンダ!」「SL!」「自由の女神!」など、世界の建物、動物、乗り物、食べ物など、たくさんの意見が出ました。すでに、「世界のSLを作りたい!」「イタリアのピザを作る!」など、やる気満々のこどもたちです。

なないろ学級 英語で話そう

外国語活動、アリオーラ先生による「はらぺこあおむし」の読み聞かせ、「スイスチーズ」「チョコレートケーキ」など、絵本に登場した食べ物の言い方などを学習しました。最後は、みんなでダンス♪ダンス♪ダンス♪みんな、アリオーラ先生との外国語活動の時間を毎回とても楽しみにしています。
画像1画像2画像3

夕ラン

画像1
夕ランの様子です。昨日は記録会でした。一生懸命な姿は人を感動させます。来週も記録会になります。一歩上の自分を目指して、頑張ってほしいです。

朝ラン

毎週火曜日の朝ランの様子です。最近では、子どもたちが子どもたちを引っ張って声をかけて頑張っています。
画像1

どのグループが1番?

算数科「割合」の学習で、バスケットボールのシュートが1番入ったのか調べています。
分数に直したり、数字を比べたり工夫しながら考えています。果たして1番はどのグループなのでしょう!!
画像1
画像2

ふりこの動き

ふりこ1往復の時間に関係しているのは、ふりこの重さ?長さ?ふれはば?どれなんだろう?という学習問題に対して予想し、実験しました。さて、どれが関係しているのかな?
画像1
画像2

「すごろく」6年 外国語科「My Best Memory」

 新しいユニットに入りました。小学校生活の思い出を伝えるために学習を進めていきます。今日は、ポインティングゲームで行事の言い方に慣れ親しみました。
画像1画像2

2年生 生活科 「もっと町たんけん」

生活科「もっと町たんけん」の学習では、地域のお店にインタビューに行きました。お店のことを、もっと好きになるために色々な質問を考え、インタビューし、お店の方にたくさんのことを教えていただきました☆
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp