京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up10
昨日:44
総数:879358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

おみせやさんごっこをしよう2

お店の人とお客さんに分かれ,「いらっしゃいませ。」や「〇〇をください。」など、言葉を工夫したり笑顔で伝えたりしながらお店やさんごっこを楽しみました。
画像1
画像2

おみせやさんごっこをしよう1

国語科「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこをしました。花屋さん・動物やさん・昆虫やさん・ごはんやさん・・・とそれぞれのグループでお店を考え、それぞれのお店に合った商品を出し合っていました。
画像1
画像2

5年 未来をつくる発表会を聞いて

画像1
画像2
画像3
6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる最後のまとめの発表を、6年生の教室に招待してもらい聞かせてもらいました。

実際に修学旅行に行って学んだことや、これから自分が取り組んでいきたいことなど、一人一人がしっかり考えたことが発表の中にも詰まっていて、5年生にとっても大きな刺激となりました。

ステキな発表を6年生ありがとう♪

5年 算数 みんなで学んで

画像1
算数もどんどん学習が進んでいます。

みんなで学び合い、しっかり毎時間の学習が定着していけるようにがんばっていきたいと思います。
画像2

5年 体育 なわとび・ジョギング

画像1
画像2
画像3
なわとびでは、グループ縄跳びにも取り組んでいます。

それぞれの班で連続跳びにチャレンジしています。

5年 体育 なわとび・ジョギング

画像1
画像2
画像3
ジョギングは自分でペースを考えたり、グループでペースを合わせたりしながら決められた時間の中で心地よく走れるようにがんばっています。

5年 体育 なわとび・ジョギング

画像1
画像2
画像3
今年のラストの体育は、なわとびとジョギングです。

寒い冬で運動するのも嫌だと感じる子も多い季節ですが、寒さに負けない体をしっかり作ってほしいと思います。

4年生 総合的な学習

今日の総合的な学習では、6年生の平和学習の発表を見に行きました。

戦争や、原爆について6年生が学んできたことを教えてくれました。

話を真剣に聞き、質問をしたり感想を発表したりしていました。


画像1画像2

図書室での読聞かせ

 世界の昔話を読んでいて、「3びきの子ぶた」を紹介してもらいました。その後、続きとして「3匹のかわいいおおかみ」を読んでもらいました。子どもたちは、「反対やん!」「なんでやねん!」などと言いながら楽しんで聞いていました。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム

チームで準備や後片付けの係や前半後半のオーダーを決めています。みんなで相談しながら決めていく経験を重ねていきたいです。経験を積んで決め方が上手になったり協力する楽しさに気付いたりしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp