![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:954473 |
2年 やさいのひみつ大はっけん
栄養教諭による食育の学習をしました。
野菜の特徴を考え、班で「わたしはだれでしょう」クイズを作りました。 触ったりにおいをかいでみたり…。どの班も上手にクイズを作ることができました。 ![]() ![]() 2年 学級会
学級会を行いました。
楽しかった二学期を振り返り、さらに三学期もなかよく過ごせるためにどのようなことができるか、話し合いました。 ![]() ![]() 2年 もようをつくろう
算数科の学習で、三角形や四角形を使って、模様づくりをしました。
一人で作ったり、班のみんなと協力して作ったりして、教科書に載っているものだけではなく、オリジナルの模様もつくりました。 ![]() ![]() 6年 社会「世界に歩みだした日本」パート2![]() ![]() 学習しました。全国水平社の創立大会は何のために開かれたのか、 水平社宣言では何を宣言しているのかなどについて考えました。 また水平社宣言から、差別されてきた人々はどうすれば差別のない 世の中になるかを考え交流しました。 6年 国語「大切にしたい言葉」![]() どんな座右の銘を紹介するか、座右の銘の意味、 なぜ選んだのか、座右の銘に係る自分の経験、 今後どのようにしていきたいかなどを 「はじめ・中・終わり」の まとまりに気をつけて書いています。 6年 体育「ジョギング/なわとび」![]() ![]() ジョギングとなわとびに取り組んでいます。 ジョギングは一定のペースで走ることを 目標にしています。走り終わると自分の心拍数を数え ペースをもう少しはやくするか、遅くするか確認しています。 なわとびでは友達と見合いながら色々な技に挑戦しています。 色々な技ができるようになるといいですね♪ 6年 社会「世界に歩みだした日本」![]() ![]() かわってきたかを学習しています。 小村寿太郎が関税自主権の回復につとめたことや、 条約改正や医学の分野の発展で日本の国際的な 地位の向上が図られたことを学習しました。 6年 外国語「My best memory」![]() ![]() 今日は行事で行った場所や、したことなどを伝えるために、 ワークシートに思い出を英語でかきました。 最後はグループで伝え合いました。 6年 理科「てこのはたらき」パート4![]() ![]() 調べました。自分たちで実際に道具を動かして 「ここが力を入れてるところやし力点やな〜」と 話し合いをしながら調べていました。 2年 選書会
図書室に置きたい本を自分たちで選ぶ選書会をしました。
子どもたちはたくさん用意された真新しい本を見て目を輝かせ、夢中になって読んでいました。 今回の取り組みが読書への興味関心や意欲に繋がってくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|