![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:766971 |
給食【かしこくなる】秋刀魚
「秋刀魚」何と読むかご存じでしょうか?秋の魚といえば「さんま」ですよね。
今日は「さんまの生姜煮」でした。おさかな天国の歌を聴きながら食べました。6年生では骨だけきれいにとって上手に食べることができていました。また、骨まできれいに食べる児童もいました。カルシウムたっぷりですね。 3年生の児童からは「さんまのしょうがにはしょうがのツーンとするふうみとさんまが組み合わさっておいしかったです。」という感想が寄せられました。 ![]() 2年【わくわく】なかよしフェスティバルの準備をしています。![]() 4年【かしこくなる】琵琶湖疏水方面 社会科見学4
疏水工事の技術者である田辺朔郎像を目の当たりにした子どもたちは、「今の京都があるのは田辺朔郎さんのおかげだな。」と感慨深げに声に出していました。また、インクラインの仕組みを見て驚いている児童も多く見られました。当時、今ほど便利な道具がなかった中で、京都の復興のために、疏水計画に携わった先人の夢と挑戦に触れ合うことができる貴重な社会科見学となりました。今回の学習で学んだことを今後にもつなげていきましょう!
![]() ![]() ![]() 4年【かしこくなる】琵琶湖疏水方面 社会科見学3![]() ![]() ![]() 4年【かしこくなる】琵琶湖疏水方面 社会科見学2![]() ![]() 4年【かしこくなる】琵琶湖疏水方面 社会科見学![]() ![]() ![]() 1年【えがおになる】あきといっしょにまつり![]() ![]() 3年【うれしい!】いろいろ うつして
図工の時間では、版画の学習を進めています。
今日は、版にインクをつけて刷りました。 自分で作った版を刷るとどのような作品になるのか、わくわくしながら作業をしていました。 ![]() 3年【えがおになる】阪急すごろく![]() ![]() ![]() どのグループもとっても盛り上がって、楽しそうにしていました。 「阪急がいろいろな駅とつながっていることが分かった!」 「もっと調べてみたい!」 とふりかえりには書いていました。 次の時間は、自分で「問い」をたてていきます。 3年【うれしい!】育てた海老芋
今日の給食の時間に、自分たちで育てた海老芋と、桂高校の方々が育てた海老芋を食べました。
栄養教諭の山本先生にお世話になり、蒸して塩をかけて食べました。 「おいしい!」 「自分たちで育てたものはやっぱりおいしいなぁ。」 「里芋みたい。」 と、とても嬉しそうにしている様子が見られました。 とてもよい経験をした子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() |
|