京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up12
昨日:20
総数:698993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1mはどれくらいかな?

画像1
画像2
算数の学習で、紙テープを使ってそれぞれ1mだと思う長さで切りました。先日学習した手を広げた長さを基にどれくらいの長さが1mなのかを考えていました。実際にはかってみると「おしい!」「短すぎた〜」などいろいろな声が聞こえてきました。また、グループでは、1mの長いものさしを使って教室の中の1mぐらいの長さのものを探しました。グループで協力してたくさん見つけることができました。

【3組】ありがとうをつたえよう

画像1
画像2
 今日は「学び交流会」で普段お世話になっているおうちの人への感謝を込めて、さつまいもを使った調理『さつまいももち』を作りました。
 初めて作った時は次に何をすればよいか、先生の話を聞いて動いていましたが、今日は自分でできることを見つけて洗い物をしたり、「たれを作ろう。」と次の準備の声かけをしたりする姿が見られました。
 思いを込めて、作ったさつまいももち。来てくださったおうちの方からも「おいしかったよ。」とたくさん感想を聞き、笑顔いっぱいの子どもたちの姿が見られました。

梅津北小学校創立50周年記念式典

画像1
画像2
画像3
 記念品にクリアファイル・鉛筆・うさみちゃんの缶バッチをいただき、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。式典の中では、創立50周年記念キャラクターや、梅北コンクール優秀賞の表彰やスピーチもありました。代表児童は、多くの人の前で緊張する中、堂々とスピーチすることができていました。また各クラスで作った大きなパネルの絵などが飾られていました。どれも頑張りや思いがつまった素晴らしいものでした。

梅津北小学校創立50周年記念式典

画像1
画像2
画像3
 本日、梅津北小学校創立50周年記念式典が行われました。50周年という節目の年を、地域・保護者・学校全体で一つになってお祝いすることができました。みんなで喜びを分かち合い、とても心温まる式典となりました。これからも梅津北小学校を大好きでいてほしいなと思います。

11月17日(金)

画像1画像2
玄米ごはん、牛乳、さんまのしょうが煮、ほうれん草のごま煮、いものこ汁

【6年生】たてわり活動〜進化HERO!〜

画像1
画像2
画像3
 毎月、全校でたてわり遊びをしています。5回目となり、グループの仲間とも仲良くなってきました。遊びの説明をしたり、困っている子に声をかけたり、リーダーとしての責任感をもって行動できていました。ナイス!進化HERO!

【6年生】選書会〜いっぱい本を読もう!〜

画像1
画像2
画像3
 ワクワクする絵本との出会いができましたね。これからも、自分の好きな本を手に取って、いろいろな本の世界を楽しんでほしいと思います!

【6年生】選書会〜どの本になるかな?〜

画像1
画像2
画像3
 先日、選書会がありました。たくさん並んだ絵本を見ながら、一人2冊、図書館にあったらうれしいなと思う本を選びました。本に夢中になっている人や、友達と「これいいね!」と相談している人がいました。

【6年生】理科〜てこのはたらきを学習中!〜

画像1
画像2
 理科は、「てこのはたらき」を学習しています。てこには、支点・力点・作用点という3つの点があることを知り、重たいものを持ち上げるときにはどうしたらよいかを考えました。また、実験用てこを使って、水平になってつり合うときには決まりがあることを、自分たちで見つけることができました。いろいろな方法で試行錯誤しながら、学びを深めるすてきな姿がありました。

【6年生】茶道体験〜ほっこり時間〜

画像1
画像2
画像3
ゲストティーチャーとして、地域の方に来ていただき「茶道体験」を行いました。子どもたちは、教えていただいたことに一生懸命に取り組んでいました。ふり返りを紹介します。

・茶道では、歩数が決まっていたり、正座をしたり、お茶碗を回して飲むなどの決まりがたくさんあることがわかりました。また茶道をする時にいかしたいです。

・初めての茶道で興味深かったです。正座が少しつらかったですが、和菓子や抹茶などを楽しめました。抹茶は体があたたまりました。

・和菓子を早めに食べないといけなくて、急いで焦ってしまいました。たたみ1畳6歩、半畳3歩なので、そこが難しかったです。

・正座はしんどかったけれど、道徳で習ったように、「相手を失礼や不快な思いをさせないように」と思うと、できました。

・私は保育園の時に週1回茶道があったけれど、少し緊張しました。とくに緊張したのは、和室に入るとき先生にお辞儀するところでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp