京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:73
総数:671457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

6年生 理科

画像1
画像2
画像3
 コンデンサーに、光電池や手回し発電機を使って電気をためました。コンデンサーの役割を確認できました。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 食事について学習しています。まずは日本の食事はどのようなものなのかを確認しました。

5年生 算数科

画像1
画像2
画像3
 割合をどのように求めるのかを考えました。もとの数と比べる数を文章から読み取って解いていました。

4年生 体育科

画像1
 跳び箱運動の学習をしています。自分のめあての技ができるように練習の場を考えながら取り組んでいます。

3年生 体育科「ペース走」

画像1
画像2
画像3
 グループで、みんなで走れるペースを考え、コースを選んで走っています。みんなで決められた時間を最後まで走れるよう走っていました。

1年生 国語科

画像1
 漢字の書き順などに気をつけながら、丁寧に書くことができていました。

1月11日(木)の献立 その2

毎日の給食では、給食当番の子たちがみんなの分をよそって配膳しています。
どのおかずも、残さず配りきれるよう、配分を考えて入れています。 

今日もしっかりと食べられたかな?

ごちそうさまでした!

画像1

1月11日(木)の献立 その1

本日11日、(木)の献立は、「和(なごみ)献立」で、お正月献立

・麦ごはん                                   
・くろまめ
・にしめ
・九条ねぎのみそしる

でした。
 「黒豆」は、スチームコンベクションオーブンを使って調理されており、ふっくらとしか食感を味わうことができました。煮汁もいっしょにおいしくいただきました。
 また、「九条ねぎのみそ汁」は、「九条ねぎ」と「京北みそ」を使った地産地消の献立でした。
 給食で季節を感じることができ、食べ進めるごとに何だか気持ちがホッとしました。
 給食調理員さん、寒い中、美味しい給食を作って下さりありがとうございます!
 

 

 


画像1

ひまわり学級 生活単元学習「野菜をそだてよう」

画像1
画像2
画像3
秋に植えたじゃがいもの収穫をしました。手をたくさん使って土の中のじゃがいもを探しました。

4年生 プレジョイントプログラムテストに向けて

画像1
画像2
 プレジョイントプログラムテストに向けて、練習問題に取り組みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校長室だより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp