![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:74 総数:542220 |
花背山の家 4
昼からの活動は、スコアオリエンテーリングです。
所内を歩き回りながら、問題を解いていきます。 疲れたら、ちょっと一休み・・・。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家 3![]() ![]() お昼はうどんと、バイキング形式でメンチカツやサラダを食べています。 みんなおなかペコペコで、元気にたくさん食べていました! 花背山の家 2
無事、花背山の家に到着しました。
入所式の司会と言葉もしっかりとできており、素晴らしいです。 みんなで記念撮影をしました! ![]() ![]() ![]() 花背山の家 1
出発式です。
司会も言葉も、堂々としていて素敵です。 保護者の皆様のお見送りもありがとうございました。 行ってきます! ![]() 6年生 制服採寸![]() 放課後、制服採寸が行われています。 中学校へ向けて、ラストスパートですね。 2年生 ボールけりゲーム![]() ![]() ![]() 4年 校外学習 琵琶湖疏水をたずねる旅
琵琶湖疎水をたずねる旅に行ってきました。
まずは琵琶湖疎水の源である大津港から旅をスタートしました。取水口や第一トンネルを見ながら、130年前に作られた疎水をたどって歩きました。途中で休憩をしたり、お弁当を食べたりしながら約5kmの山科駅までの道のりを歩き切りました。 次は蹴上に移動して、水路閣やインクラインを見学しました。ここでも2kmほど歩きました。 今回の旅では昔の人々が手作業を中心にして作り上げた疎水を実際に歩いたり、目で見たり、時には触れたりすることで今まで学習してきた内容をより深く学ぶことができました。 今回学んだことを国語科でリーフレットにまとめようと思っています。 朝早くからのお弁当作りありがとうございました。子どもたちは本当に良い顔をして美味しそうに頬張っていました。 ![]() ![]() 2年生 町探検![]() ![]() ![]() 人間が病気になったり怪我をしたりしたときに使うような機械を見せてもらい、「人間と同じように治療するなんて、初めて知った!」と驚いた様子の子ども達でしたが、芝先生から「動物と人間の治療で一番違うことは、動物はしゃべれないってことだよ。」と教えていただきました。子ども達も、「たしかに。」と納得し、お家で動物を飼っている子は「これからは、毎日気を付けて様子を見てあげたい。」と、振り返っていました。 ゆめのひきだし(もみじ読書週間)![]() ![]() 今日はもみじ読書週間の取組で、中間休みと昼休みに読み聞かせをしていただきました。 『本を読まなきゃ、もったいない!』 もったいないばあさんに教えていただきました。 これからもたくさん本に親しんでいきましょう! 2年生 防犯教室![]() ![]() ![]() 最後は集団下校をし、帰り道にこども110番のお家を訪ね、「いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」と感謝の気持ちを伝えることができました。 |
|