京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up176
昨日:160
総数:889866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

避難訓練・一斉下校訓練

 本日5限 避難訓練と一斉下校訓練が行われました。

 奇しくも年頭に能登半島で大きな地震災害が起こったばかりでしたが、29年前の1月17日は阪神淡路大震災に見舞われたことを思い出すと、自然災害の恐ろしさを年の初めに意識して訓練することは大切なのだと改めて考えさせられます。

 避難指示のあと、教室を出てからグラウンドに集合し人数点呼が終わるまでの所要時間は2分50秒ほどだったようです。安全担当の先生からその時間が告げれられた際に「速い!」などと声が上がっていましたが、果たして本当に速かったのでしょうか?
 少し離れたところから客観的に見ていた感想は「遅い!」でした。グラウンドに出てから、最初の方に避難を始めたクラスは、駆け足で集合場所まで移動していたのに、後半はゆっくりと歩いているクラスが多かったのがその理由です。

 訓練は訓練のためにやっているのではありません。いつ来るかもわからない災害の際に迅速にかつ正確に行動できるように、本番さながらに危機感を持って訓練に臨むことで、万が一の際に被害者を最小限にとどめることができるのではないでしょうか?スポーツの世界では、練習していないプレイは試合(本番)では発揮できないと言われています。各地で地震や火事などの災害があった際に真剣に行う訓練の大切さが報道されています。今年度の避難訓練は今回が最後ですが、今後、同じような訓練の際には、本番を見越した真剣な訓練になることを期待しています。万が一の際には自らの身は自らで守るために、みんなの無事をみんなでつかみ取れるようにして欲しいと思います。

 併せて災害時に一斉下校となる場合の行動についても確認をしました。

 この時期に、ご家庭でも万が一の際の行動について、家族が離散したり、連絡手段が途絶えた時の約束事を決めるなど、防災に関してお話しくださるのがよろしいかと思います。
画像1
画像2
画像3

緊急 令和6年能登半島地震について

 平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。

 令和6年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震に際し、帰省等で該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合、また、お子さまに配慮が必要な状況等がございましたら、学校へお知らせください。

 また、こうした突然の事故や事件を身近に経験した場合だけでなく、マスコミ等を通じて間接的に見聞きした際にも、子どもたちの気持ちや行動に変化が現れることがあります。心配な状態が続いたり、対応に迷ったりした場合は、遠慮なく学校にご相談ください。

 京都市では、地震発生後、直ちに緊急消防援助隊を派遣するなど、支援活動を実施しております。また、被災地の児童生徒が、京都市立学校園へ転入を希望される場合の速やかな受け入れの実施や、就学援助の柔軟な適用(特例措置)など、被災者支援に取り組んでおります。お知り合い等で転入をご希望する方がおられたら、まずは市立学校園にご相談いただくようお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。

近畿中学校ソフトテニスインドア大会 団体戦にも出場しました

12月28日は同大会の団体戦が行われ、本校も、KくんIくんペア、TくんTくんペア、KくんMくんペアの3ペアで出場しました。

【試合結果】
 1回戦 桃山1−2香芝東

どのペアも、対戦相手と互いに点を取り合う接戦でしたが、惜しくも1回戦で敗退しました。遠方にもかかわらず、朝から応援に来てくれたチームメイトもおり、心強かったと思います。

春の団体戦も、チーム一丸となって勝ち進めるよう、切磋琢磨して頑張ってください!
2日間お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

近畿中学校ソフトテニスインドア大会 個人戦に出場しました

画像1
画像2
画像3
12月27日・28日に近畿中学校ソフトテニスインドア大会(長浜バイオドーム)が開催されました。今大会は、府大会上位進出者に出場権が与えられる、近畿一円の強豪チームが集まる大会です。

27日は個人戦が行われ、本校からはKくんIくんペアが出場しました。

【試合結果】
 1回戦 桃山7−2高月
 2回戦 桃山0−7姫路ふぁみりー

2回戦で敗退しましたが、全国でも屈指のチームと戦えたことで、新たな今後の展望や目標も持てたのではないでしょうか。
春の大会も楽しみです。頑張ってください!

吹奏楽部 アンサンブルコンテスト 銀賞受賞!

12月23日(土)京都府アンサンブルコンテストが八幡市文化センターで行われました。

本校は、2年生7人の木管7重奏で出場し、銀賞をとることができました。

ここまで自分たちで良い音楽を求めて一生懸命に練習してきた結果です。

会場まで応援に来てくれた2年生たちもいて心強かったです。

みなさま、応援ありがとうございました!!!
画像1
画像2
画像3

伏見支部生徒会交流会

 本日午後、桃陵中にて伏見支部生徒会交流会に参加しました。

 桃山中学校から代表で3人の生徒が参加しています。

 理想のリーダー像と、これからの学校づくりについて話しあっています。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式 休業前全校集会 (2)

 生徒会本部執行部より

生活委員長からは桃山WEEKでの優秀クラスの紹介がありました。

併せて、学年別流行語大賞の発表がありました。

1年生は「何を四天王」
2年生は「バリえぐいっす」
3年生は「スイカゲーム」

だったようです。

副委員長から2学期のねぎらいと3学期への期待についてのお話がありました。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式 休業前全校集会 (1)

本日は長かった2学期の終業式でした。
 式に先あたり今期の伝達表彰が行いました。

1 男子ソフトテニス 市新人戦 団体 準優勝
             〃   個人戦 2年Iくん・Kくんペア 第3位
           府新人戦 団体 第3位

2 男子バスケットボール部 市新人戦 準優勝

3 女子バスケットボール部   〃    第3位

4 硬式テニス競技 市新人戦 第3位 1年 Yさん

5 剣道部 若葉杯(1年生初心者大会) 1年 Sくん

6 中学校総合文化祭 吹奏楽演奏会に参加  吹奏楽部

7 中学校総合文化祭 弁論大会 優秀賞 3年 Mくん

8 社会を明るくする運動 作文コンテスト 2年 Wさん

9 生命保険文化センター 中学生作文コンテスト】
                 3等 都道府県代表 3年 Tくん
                        佳作 3年 Nくん
                        佳作 1年 Nくん

10 芸術高校アートコンクール マンガ・イラスト部門
                        佳作 3年 Iさん
 
11 京都市幼児児童生徒作品展 姉妹都市 交歓作品】
     2年 Mさんの作品が姉妹都市 イタリア フィレンツェに送られました。
12 税についての作文 伏見区租税教育推進協議会会長賞 3年 Mさん

以上の表彰が行われました。

学校長の講話のあと、生徒指導部長から冬休みの生活についてのお話しがありました。

画像1
画像2
画像3

休業前学年集会(1年生)

一年生の学年集会です。

各学級とも長かった二学期の振り返りをしっかりとし、三学期へ向けての準備に向かうことを確認しました。

先輩になる準備をする期間として一日一日を大切に過ごしていきます。
画像1
画像2
画像3

休業前学年集会(2年生)

2年生の学年集会の様子です。

学年目標の『輝く個性』をテーマに、各クラスの二期の振り返りや総務が企画運営したクイズ大会が行われました。

各クラス協力しながら個性を輝かしていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp