![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:205537 |
6年☆揃えると・・・
3学期がスタートしました。始業式では、校長先生から揃えることの大切さについてお話をしていただきました。
靴箱はしっかりとかかとを揃えることができてきた6年生。次はトイレのスリッパですね。 トイレを見に行ってみると、しっかりと揃っていました。 自分たちにできることをしっかりとし、3学期もどんどん成長していきましょう! ![]() ![]() 給食開始![]() ![]() ![]() くすのき 道徳「助かった命」![]() ![]() ![]() くすのき「お正月のあそび」
3学期がはじまりました。
久しぶりの学校でしたが,子どもたちは元気いっぱい。 青空の下,広い運動場でたこあげをしました。 紙飛行機型のたこは,頑張って走らないとあがらないので みんなとにかく一生懸命走っていました。 はねつきは初めてする子もいましたが,やっているうちに うまく打てるようになっている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 1月の図書館には…
冬休みの間に、本に親しむことはできたでしょうか。
図書館で借りた本をじっくりと読めた人もいたことでしょう。 3学期からも「読書を楽しむ」習慣をつけておいてくださいね。 お正月、ということで、図書館の入口には、お正月のむかし遊びの コーナーがあります。 日本の伝統的な遊びを楽しんでみてください。また、今年は「辰年」 (たつどし)ということで、「りゅう」「ドラゴン」が出てくるお話 も並べてみました。 「たつどし」生まれの人もそうでない人も、ぜひ読んでみて くださいね。 ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式
3学期の始業式を行いました。
校長先生からは、先日起きた能登半島の地震や 羽田空港の飛行機衝突事故により、たくさんの方の 命が失われたこと、楽しいお正月を過ごすはずだったのに それがかなわなかった人たちがたくさんいること、について お話がありました。 そして、石田小学校のみなさんは、こうして顔をそろえて3学期を 始めることができることに感謝しましょう、と話されました。 最後に、石田小学校のみんなに頑張ってほしいことについても 話をされました。それは、「履き物をそろえる」です。 自分の靴だけでなく、トイレのスリッパをそろえることで、 次に使う人の気持ちを考えられる人になりましょう。 また、そろえるのは履き物だけでなく、みんなの気持ちも そろえる(合わせる)ことができれば、さらにいい学校に なると思うので、がんばりましょう!とおっしゃっていました。 ![]() ![]() ![]() 2024年のスタート
新しい年となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。 9日に始業式を行い、授業がスタートします。 子どもたちの元気なお顔が見られることを教職員一同楽しみにしています。 ※5日(金)は教職員研修のため、14:30に閉門し、それ以降は電話がつながらなくなります。ご了承ください。 ![]() 5年 よい冬休みを!![]() 冬休みの過ごし方について
終業式の最後は、冬休みの過ごし方について
先生からお話がありました。 公園におやつやジュース、お金をもっていかないこと、 自転車の二人乗りはしないこと、 子どもだけで校区外へ行かないこと、 など、守るべきやくそくがたくさんあることを 改めて教えていただきました。 みんなが気持ちよく過ごすためにはどうすることがいいのか、 それをしっかり考えて、過ごしてくださいね! ![]() 表彰
6年生が書いた「社会を明るくする運動」の作文に
おきまして、表彰状が届きました。また、学校独自の 学力検定において、漢字も計算も1回目で100点だった 人には、特別な賞状を用意したので、こちらも合わせて 表彰しました。 みなさん、よく頑張りましたね。おめでとうございます! 今回は残念だった人も3学期に最後の検定があります。 頑張りましょう! ![]() ![]() |
|