京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:50
総数:869214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

6くみ 給食初め

今日から待ちに待った給食が始まりました!

今日の献立は、こんな寒い日にぴったりの豆乳のクリームシチューでした!

みんなで輪になっていただきました。

パンもふわふわで美味しかったです。

やっぱりみんなで食べる給食は、おいしいね。

画像1

6くみ 始業式

画像1
画像2
 3学期の初めも、にこにこしている子どもたち。おちついて1日目を過ごしていました。新しいドリルを見て「楽しみ!」とつぶやく場面もありました。

6くみ 始業式

画像1
画像2
 始業式のあと、先生と3学期について話し合いました。先生と子どもたち、子どもたち同士のかけあいが楽しい6くみの子どもたち。わいわいと明るい1日目を過ごしました。

最高〜さあ いこう!〜その120

画像1
画像2
画像3
 3学期の初め、先生と一緒に気持ち新たに頑張りたいことを確かめました。
 また、命の大切さについて振り返り、自分や人を大切にできる人になれるよう、頑張っていくことも確かめました。
 クラスみんな、笑顔で1日目を迎えました。

5年生

画像1
画像2
画像3
 校長先生のお話では「初めから、正解が出たらいいけれどいつもそういうわけにはいかない。​たとえ間違っても、それを力にかえて、自分で、あるいは人と一緒によりよくしていく人になれるよう鍛えていくこと」「日常の積み重ねが大切」というお話がありました。
 5年生は、とても真剣に集中して話を聞いていました。
 毎日の一つ一つを大切にして、良いものを積み重ねていく・・そんな3学期にしたいと思います。

2年生 リモート始業式

画像1
画像2
画像3
 始業式では、初めに、能登半島地震で犠牲になられた方々のために、全校で黙とうをしました。そして、命の大切さについて校長先生からお話がありました。
 3学期、頑張りたいことを思いながら、校長先生のお話を最後まで聞いていました。

1年生 リモート始業式

画像1
画像2
画像3
小学校生活で初めての3学期を迎えます。リモートの式にも慣れてきました。しっかりお話を聞いたり、校歌を歌ったりしました。

2年 算数科「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
 算数の時間は、100cmをこえる長さの学習が始まりました。今日は、黒板の長さをどうしたらはかれるかをみんなで考え、30cmものさしや両手を広げて、協力しながらはかってみました。

2年 体育科「すもうあそび おにあそび」

画像1
画像2
画像3
 体育の時間には、すもうあそびとおにあそびの学習がスタートしました。いろんなルールで鬼ごっこを楽しんだり、すもうあそびを楽しんだりしています。

2年 生活科「もっともっとまちたんけん」2

画像1
画像2
画像3
 1年生だけでなく、高学年や先生にも伝えにいく姿が見られました。嬉しそうに自分のお気に入りの場所の紹介をする様子がとっても素敵でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 5年社会見学
1/15 保健・安全の日 身体計測5年
1/16 避難訓練 3年総合的な学習「認知症の理解学習」 身体計測4年 6年薬物乱用防止教室
1/17 6年茶道体験 代表委員会 身体計測3年

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp