京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up120
昨日:44
総数:464052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

もちつき大会(4)(12月10日)

おもちがなくならないように、スタッフの方がもち米を蒸して、どんどんついてくださいます。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会(3)(12月10日)

たくさんのおもちに子どもたちも大喜びです。いろいろな種類を食べ歩いたり、お気に入りのおもちに何度も並んだりしています。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会(2)(12月10日)

つきたてのおもちは、「きなこ」「大根おろし」「ぜんざい」「カレー」の4つの食べ方でいただくことができます。子どもたちに人気があるのはどの食べ方でしょう?
画像1
画像2
画像3

もちつき大会(1)(12月10日)

10時から、梅津少年補導委員会主催の「もちつき大会」が行われました。

はじめに、少年補導梅津支部長と梅津自治会連合会長のごあいさつがあり、その後さっそくおいしいおもちがふるまわれました。10時の開始に合わせて食べてもらえるように、朝早くから少年補導委員会のスタッフや保護者の皆様が用意をしてくださっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月8日)

今日の献立は、

・ごはん
・さばのたつたあげ
・ほうれん草のおかか煮
・京野菜のみそ汁
・牛乳  です。

「さばのたつたあげ」は、さばの切り身をしょうがやうすくちしょうゆで味付けし、米粉・かたくり粉でからっと揚げています。サクサクの衣の中に、さばのうま味がギュッと詰まったとってもおいしいたつたあげでした。「京野菜のみそ汁」は、「金時にんじん」や「聖護院だいこん」など、京都ならではの京野菜がたっぷり入ったおみそ汁です。いつものみそ汁との違いを感じながらいただきました。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(2)(12月8日)

つくっていくうちに、おもしろい工夫をしているグループや、音楽づくりの約束の枠をちょっぴりはみ出す新しい工夫を思い付いたグループが出てきます。このような新しいアイデアを全体で共有し、そのクラス独自のスペシャルルールが追加されました。

来週、出来上がった音楽を全体で交流します。どんな音楽になっているのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(1)(12月8日)

4年生は、音楽の「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」の学習をしています。

グループで、打楽器の音楽づくりに取り組んでいます。強弱や音色の特徴、音の重なり方を意識して、いろいろなパターンを試しています。おもしろいと思う組み合わせたかができたら、ロイロノートのシートに記録していきます。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(12月8日)

今日は、あいさつ運動の日です。ニャロボも登校するみんなを待っています。元気に「あいさつじゃんけん」をして1日をスタートしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月7日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・とりめしの具
・小松菜のごまいため
・とうふの吉野汁
・牛乳  です。

「とりめしの具」は、鶏肉のほか、にんじん、ごぼう、干しいたけなどたくさん具が入った食べ応えたっぷりの献立です。ごはんに混ぜて、おいしくいただきました。具材が細かく刻んであるので、ごはんに混ぜて食べやすかったです。「とうふの吉野汁」は、しょうがの風味がよく効いていて、今日のように寒い日には体が温まる献立でした。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(12月7日)

6年生は、理科の「てこのはたらき」の学習をしています。

ペンチやくぎ抜き、栓抜きなどの、身の回りにある「てこ」の仕組みが生かされている道具について、どこが「力点」「支点」「作用点」になっているかを考えています。実際に道具を使ったときに、加えた力がどこに働くかをイメージして考えていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp