京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:44
総数:510656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

2年生 いろいろな楽器の音を重ねて演奏しよう

 音楽科の学習で「かぼちゃ」という曲に合わせて楽器で演奏しました。
 この曲は、どんどん演奏する楽器が増えていき、最後は7つの楽器の音色が重なります。グループで順番にそれぞれの楽器を演奏しました。
 楽器の音色の特徴や全体の音を聴きながらみんなで楽しく演奏することができました。
画像1

2年生 グッドポイント!

 12月は人権月間です。梅津小学校では、全校で「自分も友達も大切にする」ことについて考えを深める学習に取り組んでいます。

 2年生では、「自分や友だちのいいところを見つけよう。」というめあてで、友達のよいところ(グッドポイント)をカードに書き込んでいきました。みんなが書き込んでくれたカードを読んでいると自然と笑顔いっぱいになります。

「計算が速い。」
「いつも笑っているところ。」
「字がていねい。」
「頑張り屋さんなところ。」

友達からの書込みを見て、自分では気付かなかったいいところをみんなが見てくれているのだということに気付くことができました。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(12月6日)

4年生の子どもたちは、3年生の「梅津タイム」についての感想の手紙を書いていました。

3年生の時に自分たちも学習したことをふり返りながら、3年生の子どもたちの発表のよかったところをたくさん書かれているお手紙がたくさんありました。きっと、3年生の子どもたちも、この手紙を読むとうれしい気持ちになりますね。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子「梅津タイム(3)」(12月6日)

調べたことを言葉で伝えるだけでなく、写真を活用したり、クイズにしたりするなどの工夫があり、お客さんに興味をもって聞いてもらえるような工夫がされていました。

また、梅津の地域の良さをこれからも受け継いでいくために、大切にしたいことや自分たちにもできることなどを伝えることができました。

最後には、3年生からのお礼と4年生からの感想などの交流も行いました。

お忙しい中発表を見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子「梅津タイム(2)」(12月6日)

発表を聞きに来てくれたお客さんは、4年生とむくのきのみなさん、そして3年生の保護者の方々です。

各グループ、お客さんを入れ替えながら合計8回の発表を行いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子「梅津タイム(1)」(12月6日)

3年生は、2〜4時間目にいろどり学習(総合的な学習の時間)で調べたことを発表する、「梅津タイム」を行いました。

3年生の子どもたちは、これまでに「梅津の歴史」「梅津の自然」「梅」について調べ学習を進めてきました。今日は、テーマごとに調べた内容を壁新聞やプレゼンなどにまとめて発表しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(12月6日)

2年生は、図工の「まどからこんにちは」の作品づくりをしています。

両面色違いの工作用紙を切り抜いて窓をつくり、その中に思い思いの人や動物などを表現しています。窓の形や大きさも様々で、子どもたちの工夫がたくさん見られます。
完成した作品は持ち帰りますので、工夫したところやがんばったところを聞いていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月5日)

今日の献立は、

・炊きこみ五目ごはん
・みそ汁
・じゃこ
・牛乳  です。

「炊きこみ五目ごはん」は、台風に備えた献立で、アルファ化米や乾物を使って給食室で調理しました。みそ汁も、通常のみそ汁とは違って乾物を使ってつくっています。ごはんもみそ汁もしっかりと出汁を取ってから作られているので、おいしくいただくことができました。

画像1
画像2

4年生 学習の様子(12月5日)

4年生は、図工の「ほって すって 見つけて(版画)」の作品づくりに取り組んでいます。

4年生は、「ゼンタングル」(簡単な模様を繰り返し描くことで抽象絵画を作成する)を題材にしています。太い線で区切った中に、向きや彫り方を工夫した模様を彫り進めています。彫っている間は、教室がシーンと静まり返るほどの集中力です。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科の1コマ

画像1
画像2
国語では、「おかゆのおなべ」というお話を読みました。

貧しくて、ごはんもろくに食べられない女の子がおばあさんと出会い、呪文を唱えるとおかゆが出てくる不思議なおなべをもらって・・・という外国のお話です。

お話を読んだ後は、思ったこと、感じたことをグループの友だちと伝え合いました。
不思議に思ったところ、面白いと思ったところなど、いろいろな感想が出てきました。
自分の思いを友だちに伝えることも、本当に上手にできるようになってきましたね!

またいろいろなお話を読んでいきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp