京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/11
本日:count up40
昨日:28
総数:265319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

雷による下校の見合せのお知らせ

ただいま、雷により下校、放課後学び教室の下校を見合わせています。下校時またお知らせさせていただきます。

I love Hanazono !

画像1画像2画像3
 5年生の子どもたちが、「だるまさんが転んだ」(遊び)の変形バージョン「I 💛 Hanazono!」で遊んでいました。オリジナルの遊びで、子どもたち自ら企画し、皆で楽しく遊んでいました。
 この調子で、花園の良い所を活かし、良い所をたくさん見つけてほしいです。

ストレスとの付き合い方について学びました

画像1
スクールカウンセラーの石黒先生にストレスの種類とその付き合い方について学びました。悪夢には3種類あって、それぞれの意味が心理テストを受けているようで興味深かったです。思わず「うん、うん」とうなずきたくなる内容でした。
ストレスの抜き方は色々出ました。スポーツ・読書・一人カラオケ・・・。たくさん出ました。みんな、上手にストレスと向き合えていますね。

【4年】社会見学に行きました!

画像1画像2画像3
 10月18日(水)に4年生で社会見学に行きました。
 琵琶湖疏水記念館で学んだ後、インクラインに沿って歩きました。歩いた先には疏水工事の指揮を執った田辺朔朗の像が立っていました。その像のふもとの広場でお昼ごはんを食べました。みんなはお弁当を作っていただいて外で食べられることが嬉しくて嬉しくて仕方ない様子でした。
 食べ終わった後は疏水の流れに沿って歩き、水路閣までたどり着きました。たくさんのレンガを作って作られた水路閣に「すごい…」と感嘆の声が漏れていました。
 琵琶湖からどのようにして水を引いてきたのか、体全部を使って学習することができました。

はなぞの学級 やさいをそだてよう

春から育ててきたさつまいもを収穫しました。
おいも以上につるがや葉っぱがすごく伸びていて,
それをよけながら,掘りました。
大・中・小・特大・ミニのおいもが取れました。
画像1画像2画像3

【4年】社会見学に行きました!

画像1画像2
 10月18日(水)に社会見学に行きました。琵琶湖疏水ってそもそも何だろう。どうやって作ったんだろう。何年かかったんだろう。授業で感じた疑問を胸に、バスに乗って琵琶湖疏水記念館に向かいました。
 市バスでは、他のお客さんや酔いやすい友達を気遣いながら静かに乗っていました。時には席を譲ったり、人が通りやすいように道を開けたりするなど、臨機応変に対応できる姿が見られました。
 琵琶湖疏水記念館では、動画を見たり、掲示物を読んだり、実物の資料を見たりして学びました。知りたかったことやおどろいたことなどをたくさんメモして帰ることができました。

1年 図画工作科「カラフルいろみず」

 図画工作科でいろみずあそびをしました。赤や黄色などのいろみずを混ぜて、自分のオリジナルのジュースをつくりました。とてもカラフルなジュースがたくさんできました。
画像1
画像2

1年 2年 秋の遠足(2)

画像1
画像2
画像3
 秋の遠足で京都市動物園に行ったときの班活動の様子です。1・2年生で話し合って事前に計画を立てて、協力して動物を見てまわることができました。ヘビと目が合いそうなほど近くで観察できるドームがあったり、たくさんの動物を観察することができました。

6年 金箔はり体験

 金箔はり体験をしました。きらびやかなオリジナル皿が完成し、とても嬉しそうでした。これから3日間ほど乾かしてから持って帰ります。
画像1
画像2
画像3

【3年】図工_ふき上がる風にのせて

画像1画像2画像3
13日は図工の時間に「ふき上がる風にのせて」をしました。

ビニール袋に絵を描いたり,テープを付けたりと各自思い思いの作品を作りました。その後は体育館で送風機を使って,作品が舞い上がるようすを楽しみました。

簡単な材料でできるので,ぜひ,お家でもやってみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

花園小学校いじめの防止等基本方針

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp