京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:45
総数:428670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

1年 体育 「とびばこあそび」

 とびばこあそびの学習が進んでいます。

 体慣らしはマットと同様、手をしっかりとついて足を出す、という動きで体を温めています。

 学習カードに書かれているいろいろな技に挑戦!
 
 とびばこあそびのルールをしっかりと守って、けがなくたくさんの技ができるようになりたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「かん字テスト」

 集中して取り組むことができました。

 書けなかった字は、正しく覚えていこう。
画像1
画像2
画像3

1年 道徳 「そろっているけど」

 みんなが使うものは、誰かが整えるのではなく、使った人みんなが整えなければならないことを学習しました。


 その後の様子です。


 続けていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「もののいち」

 「もののいちをあらわすことばをつかって、たからさがしをしよう」というめあてで、タブレットを使って学習をしました。

 お宝がある場所を決め、スタートする場所を決めて、そのスタートする場所からどのようにいけばお宝の場所にいけるのか、ヒントカードを作ります。

 子ども達は、位置を表すカードを順序よく並べ、数字を書き入れてヒントカードを作ります。

 作った後は、友達とヒントカードを出し合い、お宝を探します。

 位置を表すことばって、とっても大切ですね。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 国語

画像1
画像2
画像3
わかば学級には、製作途中のクリスマスリースが飾られていてクリスマスムードが高まってきています。どんなリースが出来上がるのか楽しみにしておいてくださいね。
子どもたちはひらがなや漢字の学習をしていました。一文字一文字ていねいに書いていました。

2年 算数「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
今日は、いろいろな大きさの三角形や四角形をかくことに挑戦しました。学習が進む中でずいぶん慣れてきたようで、上手にかくことができていました。

わかば学級 算数、がんばっています!

画像1
高学年が交流学習に出かけているときは、1年生だけになる時もあります。今日は、その時間に算数をがんばりました。2人で切磋琢磨してレベルアップしていきたいです。

6年 家庭「まかせてね今日の食事」NO.2

画像1
画像2
画像3
出来上がった後は、おいしくいただきました。自分で作ったものはおいしく感じるようで、みんな満足の表情でした。

6年 家庭「まかせてね今日の食事」NO.1

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で、調理実習を行いました。環境、彩り、好みなどを考えて計画を立て、調理しました。グループで協力して上手に作ることができました。

3年 算数「分数」

画像1
画像2
画像3
算数では、分数の学習を進めています。今日は、数数直線を使って分数の大きさを調べてみました。1/〇の幾つ分で考えて、数直線に表せばよいことに気付くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 4-1食の指導 完全下校 SC
1/15 56年委員会活動 学校安全日 放課後まなび教室開始
1/16 たてわり活動(福笑い) わ135年フッ化物洗口 SC
1/17 避難訓練(地震)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp