6年生 算数「場合を順序よく整理して」
算数で新しい単元が始まりました。多くの中から2種類を選ぶ組み合わせを図や表を使って考えました。他の人の考え方から、一番わかりやすい方法を見つけていきました。これから、様々な場合の整理の仕方を考えていきます。
【学校の様子】 2024-01-10 18:53 up!
6年生 書初め「理想」
書写の学習で書初めをしました。お手本をよく見て、字形を意識しました。気持ちを落ち着かせて、一画一画ていねいに書くことができました。
【学校の様子】 2024-01-10 18:48 up!
たたきごぼう
1月10日(水)の給食は、
◆ごはん
◆牛乳
◆かしわのすき焼き
◆たたきごぼう
でした。
冬休み明け最初の給食でした。
1月の給食では、いろいろな正月料理が登場します。
「たたきごぼう」は、ごぼうが細く長く地中深くに根を
はることから、「細く長く幸せにくらせますように」という
ねがいがあり、正月に食べます。
ごまの香りもよく、ごぼうの歯応えを楽しみながら食べました。
【給食室より】 2024-01-10 18:48 up!
3学期が始まりました
今日から3学期が始まり、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。教室では、担任の先生からのメッセージが、子ども達を迎えてくれました。
【学校の様子】 2024-01-09 10:43 up!
冬休み前最後の給食
12月22日(金)は、冬休み前最後の給食で、
◆ごはん
◆牛乳
◆いわしのしょうが煮
◆鶏肉と野菜の煮つけ
でした。
「いわしのしょうが煮」は、しょうがをたっぷり使って
いわしを煮つけました。
魚だけでなく、味のしみたしょうがも美味しく、
ごはんのすすむ煮魚でした。
「鶏肉と野菜の煮つけ」は、ホクホクのじゃがいもが
美味しく、子どもたちに人気のメニューでした。
【給食室より】 2023-12-22 18:21 up!
1年生 英語活動「えいごとなかよし」
1年生の2学期最後の英語活動の時間には、ALTの先生といっしょにこれまでに学習した色や数字、からだを表す言い方をおさらいしました。"Head, Shoulders, Knees and Toes"の歌に合わせて身体を動かすのを楽しんでいました。また、英語でのじゃんけんの言い方を教えてもらい、みんなでじゃんけん大会をして盛り上がりました。
【学校の様子】 2023-12-22 10:11 up!
5・6年生 外国語"Christmas Quiz"
クリスマス前というこで、ALTの先生がクリスマス・クイズを用意してくださり、みんなでクリスマスについてのクイズを楽しみました。チーム対抗で、友達と協力しながら解答していきました。「サンタのそりを引っ張るトナカイは全部で何頭?」「サンタの好きな食べ物と飲物は?」など、知っているようで知らないクリスマスについて理解を深める楽しい時間となりました。もちろんクイズは英語で出題されるのですが、子ども達はなんとか理解しようと一生懸命に一語一語を聞き取る姿が印象的でした。
【学校の様子】 2023-12-22 10:06 up!
よりよい社会を考えよう(4年)
総合的な学習の時間で子どもたちはパラリンピックの競技に興味をもって調べてきました。「ボッチャ」や「ブラインドサッカー」「車いすバスケットボール」「シッティングバレーボール」など、それぞれが調べてきたことを発表しました。「ルールの違いや道具の違いはあっても、それぞれの選手が生き生きとスポーツで活躍する姿がかっこいい!」という意見が出ていました。
【学校の様子】 2023-12-21 20:11 up!
2年生 英語活動「サラダで元気」
今日の英語活動では、作ったオリジナルのサラダを友達に紹介しました。サラダに使った野菜を伝えたり、自分の好きな野菜を伝えたりしました。相手にしっかりと伝えるために、野菜を指さしたり友達とアイコンタクトをとったりしながら、紹介を楽しんでいました。ALTの先生に積極的に伝えに行く子もいました。
【学校の様子】 2023-12-21 20:11 up!
2年生 英語活動「サラダで元気」
2年生の英語活動では、自分のサラダを作って紹介するために、野菜の言い方や数の言い方を学びました。友達にほしい野菜とその数を伝えて、自分のオリジナルサラダに入れたい野菜を友だちとやりとりしました。正確に数を伝えるために指で数を表したり、"Here you are."や"Thank you."と挨拶したりするなど、気持ちのいいやりとりの工夫について考えていました。
【学校の様子】 2023-12-21 20:10 up!