京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up19
昨日:42
総数:648472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

3年生 書写「書初め」

画像1
画像2
3年生、学期はじめの書道は、「友だち」
「いつもの半紙と違う。細長いなぁ。3文字のバランスが難しいなぁ。」と言いながらも、お手本をしっかり見て、自信をもって書くことができました。

2年 国語「詩の楽しみ方を見つけよう」

画像1画像2
 3学期初めの国語の学習は「詩」からスタートしました。3つの詩から自分の好きな詩とそのわけを交流しました。また、色々な詩の本を読み、友達にプレゼントしたい詩を探しました。

【1年】3学期も漢字学習がんばります!

 3学期がスタートしました。3学期もどうぞよろしくお願い致します。
子ども達は、各々3学期のめあてを決め、そのめあてに向かって頑張っていこうと前向きな気持ちでいっぱいです。
 今日は,新しい漢字の学習もスタートしました。書く姿勢や鉛筆の持ち方にも気を付けながら丁寧な字で書いていました。3学期の間にしっかりと1年生のまとめをしていきたいと思います。
画像1
画像2

2年 算数「100センチをこえる長さ」

画像1画像2
 「黒板の横に長さはどれくらいかな。」という謎から学習をスタートしました。両手を広げた長さの3人分くらいと分かりました。そここから、「自分の両手を広げた長さは何センチなのか」ということを紙テープと長いものさしを使って調べました。調べた結果、100センチをこえる長さということが分かりました。

3学期 始業式

画像1
画像2
 いよいよ3学期が始まりました。
 始業式では、低学年も全校で集まることに少し慣れてきたようで、最後まで背筋を伸ばして、校長先生のお話を聞いていました。

 「自分や友だちのよいところを大切にしていこう」というお話がありました。自分や友達のよいところをたくさん見つけ、言葉で伝えられたらすてきですよね。そして、次の学年に向けて、楽しく、元気に3学期を過ごしてほしいなと思います。




2年 学級活動「冬休みすごろく」

画像1画像2
 今日から3学期がスタートしました。「こんなことしたよ」「あんなことがあったよ」と冬休みにあった出来事をたくさん教えてくれました。班では、「冬休みすごろく」をしながら自分の冬休みについて話をしました。
 3学期もよろしくお願いします。

3学期は、1月9日(火)から!

画像1
画像2
画像3
 比較的暖かい日が続いた冬休み。学校の前庭では、1年生が植えたチューリップの球根から、ほんの少し、かわいい芽がでているのを見つけることができました。錦林小学校の児童のみなさんは、元気に冬休みを過ごすことができましたか?
 1月9日(火)から、3学期が始まります。冬休みの間に、教室や体育館の床をピカピカにする作業をしてもらいました。きれいになった学校で、児童のみなさんが登校してくるのを待っていますよ!
 

2学期終業式

画像1
画像2
画像3
 本日、2学期終業式を行いました。体育館に全学年の児童が集まって行う行事は、しばらくぶりのことでしたが、どの学年の子どもたちも、体育館への入場のしかた、整列のしかた、礼のしかた、話の聞き方など、大切な2学期の締めくくりの式に臨む姿勢が素晴らしかったです。
 式の中では、校長より、2学期に見つけた本校児童の「すてきなあいさつ」の様子を紹介しました。心をこめてあいさつをすると相手が幸せな気持ちになることに触れ、これからもたくさんの「すてきなあいさつ」を増やしてほしいと励ましました。掃除をしている人に「ありがとう」と声をかけるあいさつや、状況に応じて声を出さずにお辞儀をすることで相手に気持ちを伝えることなど、いろいろなあいさつ、いろいろな気持ちの伝え方があることについても、みんなで考えました。
 午後から行った大掃除では、寒さの厳しい中、冷たい水で一生懸命ぞうきんを洗いながら、学校のすみずみまで丁寧に掃除をする子どもたちの姿が見られました。さっそく「お掃除ありがとう」「どういたしまして」などのすてきな言葉が学校の中を飛びかっていました。
 
 保護者の皆様、地域の皆様、明日から冬休みが始まります。健康で安全で楽しいお休みとなりますよう、錦林小学校の子どもたちを見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。2学期の間のご協力、ありがとうございました。、

2年 書写「画の長さ、画と画との間」

画像1画像2
 書写の学習では水書筆を使用して学習を進めています。漢字を見て、画の長さに気を付けて書きました。また、画と画との間が同じ大きさになっていることを確認して間の大きさにも気を付けて書きました。少しずつ筆に慣れてきている様子が見られました。

2年 学級活動「お楽しみ会」

画像1画像2
 2学期もあと1日。今日は2学期お疲れ様会も兼ねて「お楽しみ会」を開きました。前半は、係から色んなお店を出してもらいました。人形劇や35本引きなど様々なお店がありました。後半はクラス皆で遊びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp