![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:114 総数:308168 |
授業風景2
6年生は書初めの準備
5年生は音楽を始めます。 3年生は算数で図形を作っていました♪ ![]() ![]() ![]() 授業風景1
2年生は3学期の係を決めています。
4年生は算数。 1年生は担任の先生が読聞かせをして くれています。興味津々に聞いています♪ ![]() ![]() ![]() 休み時間の様子300冊達成!!1月10日(水)の給食
今日の献立はミルクコッペパン、牛乳、ポークビーンズ、ほうれんそうのソテーです。
年が明けてすぐに、のと地方では大地震があり、さらに次の日には羽田空港での飛行機事故と、大きな災害が続いています。 そしていまだに多くの人が、今日食べるものにこまっているそうです。 そうした中、私たちがこうしてふだんどおりの給食をおいしくいただける、というだけでも、とてもよろこばしいことではないでしょうか。 1月の給食目標は「学校給食について知ろう」です。 学校給食にはたくさんの人がかかわっています。農家の人、パンを焼く人、ごはんをたく人、食材を運ぶ人、献立を考える人、給食を作る人、それに給食をじゅんびする給食当番の人もまた、学校給食にかかわている人にふくまれるでしょう。 ひじょうに多くのみなさんの手によって、日々の学校給食がおいしくいただけているということを、今いちど考えてみましょう。 ![]() 3年 三角形今日から算数で新しい単元「三角形」の学習が始まりました。 教科書についている、色ぼうを使って いろいろな三角形をつくってみました。 作った三角形を友達と交流しながら、三角形には二等辺三角形と正三角形があることを知りました! ![]() ![]() ![]() 音楽 ふるさと![]() 書初め 「伝統を守る」![]() ![]() 5年 図画工作「ほり進めて 刷り重ねて」
いよいよ版画にインクをつけて刷る作業に入る子が増えてきました。3,4色ほど、必要なカラーを考え、刷り重ねていきますが、どんな色合いに仕上げようか、悩みながら取り組む様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 5年 理科「電磁石の性質」
理科では、電磁石の性質について学習が始まりました。実際に、コイルを巻いて電磁石を作成しているのですが、複雑なつくりに苦戦する様子も見られました。次回も頑張って完成かせてほしいと思います。
![]() ![]() |
|