京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:16
総数:205569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

2年 体育

画像1
画像2
体育のマットあそびでは、いろいろな工夫をみんなで考えながら取り組みました。

【6年】理科「てこのはたらき」

画像1
画像2
画像3
実験用てこの腕が水平になってつり合う時のきまりについて考えました。

片方の腕の支点からの距離とおもりの重さを決めて、反対側の腕の支点からの距離を1から順番に調整していき、どんな時につり合うかを調べていきました。

結果を表にしてまとめていくと、「反比例になっている!」と声が上がりました。

このことから、支点からの距離とおもりの重さを計算することで左右の腕にはたらく力について考えることができるという結論に至りました。

5年 掘り進み版画

 図工では、掘り進み版画に挑戦!1年ぶりの彫刻刀でしたが、とても上手に使えていて驚きました。
画像1
画像2
画像3

5年 オリジナルみそ汁

 学習を生かして、オリジナルのみそ汁を考えました。調理のポイントなどもよく考えられています。
画像1
画像2
画像3

2年 図工

画像1
画像2
画像3
紙版画の学習で、ローラーで和紙に色をつけました。少しかすませながら色をつけるようにくふうしました。

2年 道徳

画像1
画像2
画像3
大切な家族にできることは何だろう。というめあてで学習しました。今までの自分は「ありがとう」を言っていなかったけども、「ありがとう」を言うようにしたいというふり返りを書いている子もいました。

2年 生活

画像1
画像2
画像3
スーパーや保育園では、仕事の内容ややりがいなどについてインタビューしていました。

2年 生活

画像1
画像2
画像3
町たんけんでは、自分が調べたい場所に行ってインタビューをしました。小栗栖中学校の工事の様子を見させていただきました。

2年 学活

画像1画像2画像3
食育学習では、おはしの正しい持ち方使い方について学習しました。

2年 体育

マットあそびでは、いろいろな工夫を考えながら取り組んでいます。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp