京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:24
総数:874455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

6年1組「科学センター1」

日々当たり前に使っているプラスチックについて
学ぶことができました。
新しい発見が多くあり、驚きの連続でした。
画像1
画像2
画像3

6年 フレンドリータイム

2学期最後のフレンドリータイムもしっかり考えて
みんなを楽しませようと企画できました。
画像1
画像2
画像3

6年1組「調理実習2」

とっても美味しそうにできました。
画像1
画像2
画像3

6年1組「調理実習1」

班のみんなで声をかけ合いながら調理できました。


画像1
画像2
画像3

6年1組「給食試食会」

自分のお弁当に中学校のお弁当を詰め、自分のお弁当のサイズや中学校でのお弁当について知ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年1組「茶道体験2」

お抹茶もお菓子も美味しくいただきました。
感謝の気持ちを伝えることの大切さにも気づけました。
画像1
画像2
画像3

6年1組「茶道体験1」

「和」の文化に親しむことができました。
長い正座に慣れていない子どもたちでしたが、
集中して取り組む姿が素敵でした。

画像1
画像2
画像3

4年生 理科

2学期最後の理科の授業でした。

班の友だちと楽しみながら2学期の復習をしました。




画像1
画像2

4年生 音楽

2学期最後の音楽の授業でした。

クリスマスの歌を歌ったり、リズム遊びをしたり、学習してきたことを生かしながら楽しんでいました。

3学期も楽しく音楽に親しんでほしいと思います。
画像1画像2

4年生 理科

画像1
画像2
 12月20日(火)、今日は2学期最後の理科の授業がありました。

 プレジョイントプログラムに向けて1・2学期の復習をしました。提示された問題に合う答えのカードを裏返しになったカードをめくりながら見つけます。学習内容をきちんと理解していることと、運も勝利の鍵になる楽しいゲームでした。ゲームをしながら子どもたちは「答えはわかってるのに〜!!」や「あれ?これで合ってたっけ?」と言って理科の学習の復習ができているようでした。

 3学期も楽しく授業をしていけたらいいなと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp