京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:59
総数:867617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

クリスマスです

画像1
画像2
画像3
さいばい委員会が、つくってくれました。もうすぐクリスマスです。皆さん楽しいクリスマスを。

氷が張った

画像1
画像2
氷を手に取り、友だちに「冷た〜い」と教え合う子どもたち。本格的な冬がやってきました。

氷が張った

画像1
画像2
画像3
朝の休み時間、バケツの水にはった氷を見て、子どもたちは大喜び。氷を手に取って感じる冷たさを楽しんでいました。

たてわり活動「松尾フェスティバル」

画像1
画像2
画像3
 低学年が「いやだ」と言って座り込むと、「おんぶしたげるし、行くで」と言って、1年生をおんぶしてお店をまわる6年生も。1年生はいっぱい甘えて楽しく遊びました。
 どの学年も、楽しみました。高学年は、お店の後片付けもがんばりました。特に6年生は、気を使い、いっぱい働き、大変だったと思いますが、とてもよく頑張りました。今日は、疲れたと思います。保護者の皆様、いっぱいほめてあげてください。

たてわり活動「松尾フェスティバル」

画像1
画像2
画像3
 手作りのあそび場は、どのお店もすごく工夫されていました。お店をすすめるうちに「ルールを変えた方がお客さんが楽しめる」ということに気づき、臨機応変に遊び方を変えるグループもありました。6年生が大変よく考えて活動しました。どの学年も、いろんなお店での遊びを、とても楽しんでいました。

たてわり活動「松尾フェスティバル」

画像1
画像2
画像3
 低学年も、役割をもってがんばりました。
 遊びをするために回っているグループの高学年は、低学年のことを気遣いながら回る様子が見られました。

たてわり活動「松尾フェスティバル」

画像1
画像2
画像3
松尾フェスティバルを開催しました。それぞれのグループが用意した、「遊びのお店」を各グループがまわりました。どのお店も、楽しいところばかり。遊びを楽しむ子どもたち、お店をがんばってすすめる子どもたちで、校内がお祭り広場になりました。

最高〜さあ いこう!〜その113

画像1
 松尾フェスティバルを行いました。延期になっていましたが,6年生の子どもたちはしっかりとした準備を行い、楽しい時間を作り上げることができました。最高学年として、また一つ大きく成長したように感じる時間でした。

最高〜さあ いこう!〜その112

画像1
画像2
画像3
 寒い中ですが、ジョギングの学習を頑張っています。自分のペースを大切にしながら走っています。

明日は・・・

画像1
画像2
画像3
 12月21日(木)
 明日は、2学期終業式です。また、今年最後に登校する日でもあります。

 6くみでは明日、おたのしみ会を行います。おたのしみ会では、友だちとペアになって出し物を披露したり、みんなで楽しいレクリエーションに取り組んだりします。(ちなみに先生たちからの出し物もある・・・・かもしれません)

 みんなで楽しい時間をつくりましょう!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始
1/12 5年社会見学
1/15 保健・安全の日 身体計測5年
1/16 避難訓練 3年総合的な学習「認知症の理解学習」 身体計測4年 6年薬物乱用防止教室

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp