![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:34 総数:713575 |
1年生 マラソン大会![]() ![]() ![]() 子どもたちに聞いていると緊張していた子もいたようですが、どの子も自分の力を出し切ることができました。 しんどそうな顔で必死に走る様子が、とてもかっこよかったです。 始めの言葉も、後ろまで聞こえる大きな声で堂々と話すことができました。 色んな頑張りが見られて嬉しかったです。 6年生 お弁当ありがとうございました
今日は演劇鑑賞教室に行きました。
出発時間の関係のため、教室でお弁当を食べてから出発をしました。 朝早くからお弁当を準備していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 「マラソン大会」
本日、マラソン大会が行われました。
少し天気は心配されましたが、子ども達は精一杯頑張って走っていました。 それぞれのめあてに向かって、あきらめずに走っている姿、 友達に声援を送っている姿、どれもが素敵でした。 また2年生は、開閉会式の司会や、言葉なども担当し、頼もしかったです。 練習から本番まで、今回経験したことを活かして、これからも頑張っていってほしいです。 ![]() ![]() 【なかよし】マラソン大会頑張りました!![]() ![]() 低学年・中学年マラソン大会について![]() 小・中学校合同「朝のあいさつ運動」![]() ![]() ![]() 桂川中学校からは、生徒会本部の生徒が来て、小学校の児童会の児童と一緒に正門であいさつを行っています。はじめは緊張した様子でしたが、だんだんあいさつの声も元気よくなり、気持ちのよいあいさつの声が聞こえてきました。今後も小学生と中学生が同じ取り組みを通して、交流を深めていってほしいと思いました。 思いやり集会 2![]() ![]() ![]() 思いやり集会![]() ![]() ![]() 今回は、児童会目標にもある「思いやり」について全校児童で考えてみました。まず、「思いやり」と聞いて、どんなことをイメージしますか?という質問に多くの人が発表してくれました。 「友達を大切にする」「協力する」「相手の事を考えて行動する」など、先生も含めてみんな真剣に考えました。そして、具体的にはどのような行動が「思いやりのある行動」なのかを児童同士で話し合いました。すると、 「スリッパをそろえる」「最後まで友達の話が聞ける」「けんかをしていたら、やめとこうと声をかけられる」などの意見がたくさん出ました。 12月朝会![]() ![]() ![]() 12月は、人権月間です。校長先生からのお話では、なぜ人権月間が始まったのか、人権とは何かについて話がありました。人権とは、「誰もが幸せになる権利」です。今年も残り1か月となりましたが、今年1年を人権の視点で振り返ってみてください。そうすれば来年1年が気持ちよくスタートできると思います。 1年生:『国語科 じどう車ずかんをつくろう』
じどう車くらべからの学習を引き継ぎ、「じどう車ずかんをつくろう」の学習をしてきました。
それぞれが調べたい自動車を調べ、クイズやしごととつくりをまとめました。 みんながどんなずかんを作ったのか お互いに読みあいました。 本日持ち帰っていますので、お家でぜひ読んでみてください。 ![]() ![]() |
|