京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up30
昨日:87
総数:429887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

6年 体育「タグラグビー」

画像1
画像2
画像3
体育でタグラグビーの学習をしています。チームスポーツなのでみんなで作戦を考えたり、練習したりしながら学習を進めています。

1年 学活 「正しいはみがきのしかたをしろう」

 今日は学校歯科医や歯科衛生士による歯磨き指導の日でした。

 子ども達が喜ぶ人形やわかりやすい大きな歯ブラシなどを用意してくださり、子ども達は楽しみながら歯磨きの学習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「いきものとなかよし」

 今日はみんなで並んで勧修寺公園へ。

 生き物がいるかと思いきや、もう秋が進んでいるようで、どんぐりやイチョウの葉っぱをたくさん見つけることができました。

 見つけたどんぐりなどはものづくりで使えそうですね。
画像1
画像2
画像3

5年 体育科「ベースボール」

画像1
体育科の学習では、ベースボールに取り組んでいます。チームで協力をして上達していってほしいです。

1年 学活 「まほうのことばでおいしくたべよう」

 誰にでも苦手な食べ物はある・・・
 しかし、本当はおいしく食べられるようになりたい。

 そんな願いをかなえてくれるかもしれないまほうの食べ方、まほうのおまじない。

 何でも楽しみながらおいしく食べられるようになり、元気な体を作っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 学活 「2ねんせいとえんそくについてはなそう」

 いよいよ来週に迫ってきました!

 1・2年生で二人組、もしくは三人組で活動をするため、どういった順番で園内を回るのか、約束やルールは何なのか、などを各教室に分かれて話しました。

 さすがは2年生!1年生の声に耳を傾けながら、計画を立てていってくれました。

 来週の遠足、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「かたちづくり」

 ある形にするためには、三角の色板を何枚使えばいいのだろうか。

 はじめは実際に三角の色板を並べながら形を作り、その色板の数を数えます。

 しかし、色板を並べなくても色板の数がわかることを知ると・・・

 しっかりとみんな課題をクリアできました!
画像1
画像2
画像3

【4年】ひらがな【書写】

書写の学習では、「はす」の言葉を書きました。結びの筆使いに気をつけながら書くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数科「面積」

画像1
画像2
画像3
算数では、三角形や平行四辺形、台形、ひし形の面積を求める学習を行ってます。子どもたちは長方形や正方形の面積の公式を使って、どうしたら面積を求めることができるのかを考え、友達と交流しながら学習に取り組んでいます。

1年 書写 「かん字の学しゅう」

 どんどんと新しい漢字の学習が進んでいっています。

 漢字の学習が好きな子ども達。

 新しく学習した漢字を使った言葉や文を考えるときには、クラスのお友達の名前を言ったり、友達が行った言葉につけ足して楽しい文にしたり・・・

 たくさんの言葉を知り、語彙を増やしていってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始
1/11 4-1食の指導 完全下校 SC
1/15 56年委員会活動 学校安全日 放課後まなび教室開始
1/16 たてわり活動(福笑い) わ135年フッ化物洗口 SC

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp