京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:21
総数:417012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

にこにこ集会

 1時間目は始業式とにこにこ集会でした。始業式は、寒い体育館の中で行われましたが、静かに校長先生の話を聞くことができました。にこにこ集会では、12月のにこにこ学習の振り返りを代表の二人が発表してくれたり、書き初め展の表彰があったりしました。初日の一時間目からでしたが、代表で前へ立った人ももちろん、聞いていたみんなが頑張った1時間目でした。
画像1
画像2
画像3

3学期もよろしくお願いします

 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。年の初めから、悲しいニュースが続く日々ですが、そんなときこそ、当たり前の毎日に感謝しながら、毎日を精一杯生きていきたいと思う今日この頃です。
 さて、2年生の子どもたちは、全員揃って初日を迎えることができました。年末最後の日には、風邪が流行っていて、全員で終えられなかったので、とても嬉しい滑り出しです。3時間目には、「冬休み明けすごろく」と題して、新しい班でのすごろくを楽しみました。マスに書かれている指令をこなしながら、最後はサイコロを振っておみくじをします。途中、「先生に『今年もよろしくお願いします』とみんなで言いにいきましょう。」というマスがあり、何度も年始の挨拶をしてくれて嬉しかったです。みんなワイワイ楽しみながら、一日目を終えられました。
画像1
画像2
画像3

ルールを守って

画像1
画像2
画像3
かるた遊びやおにごっこ、総合遊具など、久しぶりにみんなで遊びました。
今年もいろんな遊びができたらいいですね。

3学期の目標は?

画像1
3学期の目標を立てました。
目標を短い言葉にまとめ、新年らしく筆を使って書きました。
次の学年に向けて、取り組んでほしいと思います。

本年もよろしくお願いします

画像1
画像2
3学期が始まりました!
1月、2月、3月は、あっというまに過ぎていく、と言います。
次の学年に向けて、頑張っていきましょう。
集会では、書き初め展の表彰がありました。これからも丁寧に頑張ってくださいね。

明けましておめでとうございます

画像1
新しい年がやってきました。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

3学期のスタートは1月9日(火)です。
子どもたちと元気に会えることを楽しみにしています。

2学期終了

画像1画像2
2学期が終了しました。
行事がたくさんある2学期ですが、どんなことに対しても一生懸命がんばってくれました。
その陰にはお家の方々の支援があるからこそだと感謝しております。
引き続き残り3か月もどうぞよろしくお願い致します。
最終日は通知票を渡し、よくがんばったところや課題を伝えました。
また、係からのクイズを楽しんだり、ビンゴ大会をしたりしました。
係で楽しく難しいクイズを考えてくれたり、景品のプレゼントを作ってくれたりと自ら動くすてきな姿も多く見られました。
写真はビンゴ大会をしているところとプレゼントを選んでいるところです。
みんな大盛り上がりで、楽しく締めくくることができました。
それでは、楽しい冬休みを過ごしてください。

2学期ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

画像1
画像2
画像3
12月22日(金)、2学期の終業式を行いました。様々な行事があった2学期を振り返り、一人一人が成長できたことを実感することができたと思います。

冬休みのくらしや、健康的な生活についてのお話もありました。17日間の冬休みを有意義に、安全に、健康に過ごしてほしいと思います。

令和5年(2023年)は、新しく赴任した養正小学校で子どもたちや保護者の方々、地域の方々と素晴らしい出会いを果たした1年でした。本当にありがとうございました。
来る令和6年(2024年)もますます子どもたちの良さや可能性を伸ばすことができるよう、教職員一同励んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

12月の生花教室

画像1画像2
 今月の生花教室では、お正月用の生花をしました。いつもと違って青竹の器に若松、ずわえ(梅の若枝)、姫南天、葉牡丹などを生けました。一足早いですが、お正月の雰囲気たっぷりの作品が出来上がりました。玄関前に飾っておりますので、お正月を感じていただければと思います。

みんなで大じゃんけん大会

画像1
画像2
今日は、昨日のお楽しみ会で時間が足りずできなかった最後の大じゃんけん大会をしました。じゃんけんもその後の景品選びも大盛り上がりでした。改めてお楽しみ係のみんなお疲れさまでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp