![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:42 総数:648472 |
【1年】3学期も漢字学習がんばります!
3学期がスタートしました。3学期もどうぞよろしくお願い致します。
子ども達は、各々3学期のめあてを決め、そのめあてに向かって頑張っていこうと前向きな気持ちでいっぱいです。 今日は,新しい漢字の学習もスタートしました。書く姿勢や鉛筆の持ち方にも気を付けながら丁寧な字で書いていました。3学期の間にしっかりと1年生のまとめをしていきたいと思います。 ![]() ![]() 2年 算数「100センチをこえる長さ」![]() ![]() 3学期 始業式![]() ![]() 始業式では、低学年も全校で集まることに少し慣れてきたようで、最後まで背筋を伸ばして、校長先生のお話を聞いていました。 「自分や友だちのよいところを大切にしていこう」というお話がありました。自分や友達のよいところをたくさん見つけ、言葉で伝えられたらすてきですよね。そして、次の学年に向けて、楽しく、元気に3学期を過ごしてほしいなと思います。 2年 学級活動「冬休みすごろく」![]() ![]() 3学期もよろしくお願いします。 3学期は、1月9日(火)から!![]() ![]() ![]() 1月9日(火)から、3学期が始まります。冬休みの間に、教室や体育館の床をピカピカにする作業をしてもらいました。きれいになった学校で、児童のみなさんが登校してくるのを待っていますよ! 2学期終業式![]() ![]() ![]() 式の中では、校長より、2学期に見つけた本校児童の「すてきなあいさつ」の様子を紹介しました。心をこめてあいさつをすると相手が幸せな気持ちになることに触れ、これからもたくさんの「すてきなあいさつ」を増やしてほしいと励ましました。掃除をしている人に「ありがとう」と声をかけるあいさつや、状況に応じて声を出さずにお辞儀をすることで相手に気持ちを伝えることなど、いろいろなあいさつ、いろいろな気持ちの伝え方があることについても、みんなで考えました。 午後から行った大掃除では、寒さの厳しい中、冷たい水で一生懸命ぞうきんを洗いながら、学校のすみずみまで丁寧に掃除をする子どもたちの姿が見られました。さっそく「お掃除ありがとう」「どういたしまして」などのすてきな言葉が学校の中を飛びかっていました。 保護者の皆様、地域の皆様、明日から冬休みが始まります。健康で安全で楽しいお休みとなりますよう、錦林小学校の子どもたちを見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。2学期の間のご協力、ありがとうございました。、 2年 書写「画の長さ、画と画との間」![]() ![]() 2年 学級活動「お楽しみ会」![]() ![]() 6年 社会科 全国水平社創立の地へ!![]() ![]() ![]() 長い歴史の中で差別に苦しめられてきた人々が自ら立ち上がった勇気に思いをはせ、今の時代を生きる自分たちの立場から学習内容をまとめました。 5年生 家庭科「ものを生かして 住みやすく」![]() ![]() ![]() 「整理整頓」 よくこの言葉は聞くけれど…どういうこと?きれいに片付けること?きれいって? いろいろな疑問を出しながら、「整理・整頓をする」とはどういうことなのかについて、考えました。 今週は「整理・整頓 第一弾〜お道具箱〜」を実施しました。必要なものと必要でないものに分け、さらによく使うものか・あまり使わないものかを分け、おうちの方に用意していただいた小箱を使って、整理・整頓に取り組みました。 振り返りでは、「すっきりと使いやすいお道具箱になった!」「とりあえず入れるのではなく、考えて片付けると、使いやすくなるね!」等、すてきな気付きがたくさんあったようです。 保護者の皆様、。お菓子の空き箱や空き缶、飲物のパック等を用意してくださり、ありがとうございました。子どもたちの良い学びに繋がりました。 |
|