京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:57
総数:265134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

授業風景2

教室では3年生の児童が、自分の考えを
話し合っています。

運動場では2年生が縄跳びを工夫して
跳んでいます。「よくそんな跳び方
考えつくなぁ。」と、感心させられます。

4年生はペース走。応援している姿が
素敵です♪
画像1
画像2
画像3

授業風景

2年生の子ども達が、まちたんけんをして

もっと知りたいこと、調べたいことを

話し合っています♪
画像1
画像2
画像3

2年生 体育 なわとび

画像1画像2
学年で大縄跳びをしました。今日は「八の字」に挑戦しました。最初は慣れない様子でしたが、何度も練習をしていくうちに跳べるようになってきました。まだまだ縄が怖いなと思っている様子も見られるので、これからも練習を重ねていきます!

2年生 音楽 ようすをおもいうかべよう

画像1
「あのね、のねずみは」を聞いて、歌詞の表す様子や気持ちを想像しました。

2年生 図画工作 「たのしくうつして」

画像1画像2
「こんなことがあったら楽しいな。」と思うことから想像を広げ,表したいと思うものを試しながら形や色を考えてイメージをふくらませました。

12月15日(金)の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、さばそぼろ丼(具)、こんぶ豆、キャベツの吉野汁です。
 「こんぶ豆」は、京都で昔から食べられている伝統的なおかず、「おばんざい」の一つです。海でとれる「こんぶ」と畑でとれる「大豆」は相性のよい食べ物で「であいもん」と言われています。給食ではスチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした大豆やこんぶのうま味、海と大地のハーモニーを楽しみました。
画像1

学校図書館増設

学校図書館を増設する計画を立てています。

教育委員会から指導主事にも来ていただき

アドバイスをいただいています。

どんどん子ども達にとって環境も心も

京都1美しい学校目指して頑張ります!!
京都1美しい学校
画像1

町別児童集会

2学期の登下校の振り返りをしています。

3学期も安心安全に登下校しましょうね♪

参加してくださった地域委員の皆様、

お忙しい中、参加してくださりありがとう

ございました。
画像1
画像2
画像3

理科通信

画像1
クラスの理科係が、理科通信をあげてくれています。
クラスに積極的に発信し、楽しく理科を学んでいこうという姿勢がとても素敵です。
第1回は、「ふたご座流星群」。見える時間と見るポイントをクラスに発信してくれました。

クラスの様子

画像1
画像2
画像3
それぞれの個性を生かした掲示が増えました。今日は何の日、なんでも掲示板など。それぞれのやりたいことを実現できる教室になればと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp