京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up65
昨日:86
総数:519432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年【体育】パスゲーム

画像1
画像2
「人がいないところにいどうしたらパスしやすいね。」「とおくにパスをすれば、ゴールに近づくから…」
と言いながら、作戦会議をしていました。ルールも理解できるようになってきて、とても上手に声を掛け合いながら、パスをつなぐことができていました。

1年【えいご】Color

画像1
画像2
「red!」「yellow!」「black!」色の歌を英語で歌ったり、言われた色を触るゲームをしたりしました。とても楽しく活動することができました。

くすのき学級 「お店屋さん」

生単の学習でお店屋さんの学習をしました。
6年生が校外学習で不在ということもあり、2・3年生を中心にお店屋さんとお客さんを交代しながら学習しました。
日頃、困ったことがあると上級生のサポートを受けることが多い下級生ですが、この日は自分たちで考えて工夫し、お互いに協力しあっていました。
それぞれのお店屋さんで楽しく活動できました。
画像1
画像2

【3年】図画工作 かみはんが

画像1
かみはんがをしています。黒のインクで版画をつくったあとは、裏から色をぬっています。思い思いの作品ができあがってきました。

【3年】いきいきセンター

画像1
いきいきセンターにいって、地域の方々と交流しました。2回目だったので、子どもたちも慣れてきており、リラックスして遊ぶことができました。笑顔も多く見られました。みんなとてもよくがんばりました。

1年 国語

画像1
「ともだちのこと、しらせよう」で、友だちの今、1番楽しいことを聞いて、文に書きます。今日は、友だちにインタビューをし合い、友だちの楽しいことを聞きました。1番楽しいことの他に、どんなことを聞いたら良いのかをみんなで考え、上手にインタビューすることができました。みんなの楽しいことを聞くのが楽しみです。

1年 図工

画像1画像2
「でこぼこはっけん」では、紙ねんどを使って、でこぼこしている所の形を取りました。教室の中のでこぼこしているところをたくさん見つけました。棚の穴やペン立ての模様など、様々なでこぼこを見つけ、楽しそうに教室を回っていました。たくさんのでこぼこを見つけることができました。

1年 生活

あさがおのつるで作ったリースに飾り付けをしました。リボンや綿をつけ、それぞれ思い思いに飾り付けをしていました。可愛らしいリースが出来たので、またお家で飾って下さい。
画像1画像2

車いす体験をしました  くすのき学級

画像1画像2
 28日(火)に、4年生は車いす体験をしました。実際に乗ってみると怖いと思ったけど、友だちが押してくれたり声をかけてくれると安心できたと、感想を話していました。その後、車いすを使っておられる方からお話を聞いて、みんながくらしやすくするために必要なことを考えました。

裁縫をがんばっています  くすのき学級

画像1
 5年生は、手縫いでナップサックを作っています。一針一針ていねいに縫っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp