京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:48
総数:519600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 生活 あそんでためしてくふうして 交流編

画像1画像2
生活科では、これまで、動くおもちゃを工夫して作ってきました。

今日は、作ったおもちゃで お互いお店屋さんごっこをして、

友達に楽しんでもらいました。

遊んでもらっても、遊ばせてもらっても、

どちらもにこにこ笑顔の子どもたちでした!


5年 図画工作「形が動く 絵が動く」

アニメーションのようにコマ割りをして、人やもの、絵を動かします

まずは完成イメージをイラストにしてから、撮影の練習も始めていきました
画像1画像2画像3

2年 体育 パスゲーム1

画像1画像2
体育では、パスゲームを楽しんでいます。

昨年も取り組んだので、ルールや準備には慣れていて、

とてもスムーズに活動しています!

チーム総当たりなので、次はどのチームと対戦するのかをチェックしながら

お互い「勝つから!」「こっちこそ勝つから!」と

嬉しそうに言い合いをしていました。




2年 算数 九九暗記中!

画像1画像2
かけ算(1)のテストが目前に迫る中、

5・2・3・4の段の仕上げをしています。

覚えた九九を使って、九九カード遊びをしました。


日々の検定も、名人取得者が増えてきました!

九九の習得は必須です!!

おうちでも、たくさん練習するようにお声かけくださいね!


2年 英語活動 サラダを紹介しよう

画像1画像2
自分が考えたサラダを友だちと紹介しあいました。

 覚えた野菜の英語を使って、どんな野菜を入れたか紹介しました。

 風邪をひいた友達のために考えた「ビタミンたっぷりサラダ」

 お母さんの好きな野菜たっぷりの「トマトいっぱいサラダ」など、

 素敵なサラダを 自信たっぷり紹介していましたよ!

1年【算数】たしざん(2)

画像1画像2
「どっちが大きいでしょう?」
計算カードを使って、ゲームをしました。
くりかえし計算して、くりあがりのある足し算に慣れてきましたね。

くすのき 生活単元学習

「お店」の単元が始まりました。

初日は授業の入口,「楽しいことが始まる!」「がんばろう!」と思えるように,先生たちがお店を開き,まずは思い切りお客さんを楽しみました。

めあては,様々なコミュニケーションの力の向上と,お金の使い方(算数的なお金の理解も)の獲得です。

単元の最後には自分たちがお店をして,お客さんを集めると知り,張り切っていました。
画像1
画像2

2年 しせいがピシッ!

画像1
だんだん寒くなってきました。一方で、日中はぽかぽかとあたたかい日もあります。そんな中、姿勢が気付かぬうちにだらっとなりがちです。しかし、みんなはピシッと姿勢と正し、ピンと手を挙げていました。その姿はとてもかっこいい2年生です!

くすのき つくって○○

ハロウィンに向けて,飾りをつくりました。

同じ材料,同じ作り方をしてもそれぞれに個性がでます。
画像1
画像2

くすのき たてわり遊び

今年度から再開された,たてわり遊びは子どもたちにとても盛況です。

高学年は責任感や周囲への配慮の意識を高め,下の子どもたちは様々な集団での経験を積むことができます。

なにより,いろいろな歳の子どもたちが交わって楽しく遊ぶ様子はとても素敵です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp