京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up19
昨日:82
総数:528377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

1年生 算数科

 1年生は、算数科で「大きいかず」の学習がはじまりました。2学期までは、20までの数を学習していましたが、3学期はもう少し大きい数を学習します。
 今日は、ばらばらに並べられた棒を数えるためにはどうすれば良いのかということを考えました。子どもたちは、実際に棒を操作しながら、10のまとまりを作れば良いことに気付くことができました。
 明日以降は、位取りの学習に入ります。大きな数を使いこなせるようになって、学習が少しずつレベルアップしていくのが楽しみですね!
画像1画像2画像3

4組 図画工作 「夢の気球を作ろう」

画像1画像2画像3
 「小さな巨匠展」に展示をする作品を作っています。「とべ!みんなのゆめのききゅう」という題目に合わせて、みんな思い思いの気球を紙粘土で作りました。

4組 展覧会に向けて

画像1画像2
 2月の始めに、京都市の育成学級合同の展覧会が開催されます。その展示作品の制作をしています。版画に、自分や友達をかき加えたり、気球のバスケット(乗るところ)に、絵をかいたりしています。少しずつ仕上がってきています。

1年 「今年もがんばります!」

画像1画像2画像3
 3学期に入り、教室に元気な子ども達の声が戻ってきました。
 校長先生からのお話にもあったように、今年のめあてを決めて、心新たに2024年度のスタートしました。
 読み書き計算などの基本の学習をしっかりとしつつ、みんなで考え、力を合わせて楽しい学習に取り組んでいきたいと思います。
 
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

4年 3学期スタート!

画像1画像2
 冬休みが明け、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

 初日は、すごろく遊びからスタート!マス目には、「冬休みの思い出は?」「おもち食べた?」などのさまざまな質問があります。子どもたちは久々の再開を喜ぶように、笑顔でたくさんお話していました。

 残り少ない4年生の生活、たくさん思い出をつくってほしいと思います。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ミルクコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・ほうれん草のソテーでした。
 ポークビーンズは、大豆のあま味や野菜のうま味が感じられるトマト味の献立です。子どもたちは、おいしく味わって食べていました。

 お正月の話をしてくる子がたくさんいました。「お正月はおせち料理たべた。」「だてまきと黒豆食べたよ。」「お雑煮のおもち〇個食べた。」とお正月料理について話してくれました。

6年 体育

画像1画像2画像3
 体育でマット運動をしました。

 はじめに準備運動を時間をかけ、しっかりしました。
 前転や後転だけではなく、側転をする子もいました。どの子も寒さを感じさせないくらいに元気に運動できていました。

3年 算数

画像1画像2
 算数で、「間の数」の学習をしました。

 今日は、一列に並んでいる人や物の間の数を考えました。人や物を〇を書いて表す子もいれば、数字で数える子もいました。丁寧にノートに絵図をかいて問題に取り組んでいました。

4組 冬の遊びを楽しもう

画像1画像2
 生活の「冬の遊びを楽しもう」の学習で、折り紙ごまを作って遊びました。3枚の折り紙を組み合わせて作ります。途中まで、折ってあるパーツを組み合わせるところを頑張りました。回すと、3色の色が混ざって色変わりになることも発見していました。

表彰式

画像1
 3学期始業式の後、表彰式がありました。
 
 おめでとうございます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp