![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:43 総数:506236 |
苑酉マルシェ1![]() ![]() 京北産のお野菜や鯖寿司、お米、ジビエのカレーなど品目もいろいろな商品が並び、多くの地域の方々がお越しになられました。 そもそも、なぜ新町小学校で「苑酉マルシェ」が開催されているか? それは学校の立地にちなんでいます。 学校の南側の通りが「中立売通」なんです。 立売り・・・立っていろいろな商品を売っていた。ということにちなんで通りの名前がついたそうです。 おひさま学級 「フリー参観ありがとうございました」
11月22日の2校時〜4校時にフリー参観を行いました。おひさま学級は、音楽「音楽を楽しもう」、学活「すきなことにがてなこと」生活・理科「科学のふしぎ」を行いました。子どもたちの学習の様子を参観していただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() わくわく学習〜ユニクロプロジェクト〜![]() ![]() 6年生 体育科〜走り高跳び〜![]() ![]() 6年生 最高学年としての学校生活![]() ![]() 廊下やピロティ―は歩く。GIGA端末の約束を守る。学習に必要ないものはもってこない。しっかり守って素敵な学校を目指してほしいです。 4年生 体育科「とび箱」![]() 4年生 理科「わたしたちの体と運動」![]() ![]() 4年生 学級活動「自分らしく」![]() 学校教育の今後は!?![]() ![]() 学年も違えば、内容も違います。 一つは5年生の米作りの活動です。 地域の先生から昔ながらの道具を使って『脱穀』の仕方を学び、体験しました。 先人の知恵を「すごい!」と言って5年生が丁寧に脱穀していました。 もう一つは6年生の「ライフプラン」の活動です。 6年生のページでも紹介されていますが、ライフプランナーの先生に教えてもらい、これからの人生でどのようにお金を使い、ためていくのか真剣に考えました。子どもたちが考えたライフプラン、とても興味があります。 両方とも総合的な学習の時間の授業です。 私は両方ともこれからの社会を生きる子どもたちに必要な活動だと思っています。 今の子どもたちに必要な授業とはどんなものか、真剣に考え取り組んでいます。 これからの学校教育は大きく変わると思います。 ワクワクする学校教育を進めていきたいと考えています。 みんなで作っていきましょう。 6年生 わくわく学習〜My life plan〜![]() ![]() |
|