![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:82 総数:750576 |
今日の給食〜1月9日〜
今日から給食が始まります。みなさん冬休みは楽しく過ごせましたか。
今月は「お正月料理」として、紅白なます、栗きんとん、煮しめ、たたきごぼうが登場します。様々な意味があるお正月料理です。味わって食べてくださいね。 〜本日の献立〜 ・麦ごはん ・牛乳 ・衣笠丼の具 ・小松菜の煮びたし ・ごぼうのみそ汁 ◇献立紹介◇ 「衣笠丼」 甘辛く煮た油あげに青ねぎを加えて卵でとじ、ごはんにのせた丼物で、京都では「衣笠丼」と呼びます。京都独特の呼び方です。こんもりとしていて淡い黄色の色合いが、京都市北区にある衣笠山を思わせることからこの名前がついたと言われています。 今日の給食の「衣笠丼」には、油あげ、卵、青ねぎの他に玉ねぎも入っています。青ねぎは、京都市上鳥羽地区で作られた「九条ねぎ」を使っています。 ![]() 第59回京親協はたちを祝うつどい
1月8日(月)、京都テルサにて「第59回京親協はたちを祝うつどい」が開催されました。京都市長様はじめ多くの方々からお祝いの言葉をいただく中、本校卒業生や在校されていた方が複数参加され、立派に成長された姿を拝見しとても感激しました。これからも「自分らしく」進んでいかれることを祈念いたします。 誠におめでとうございます。
![]() ![]() ![]() 新年のご挨拶
令和6年、辰年の幕開けです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年早々、思いもよらないニュースが続きましたが、皆さまは無事にお過ごしだったでしょうか。幸い、本校に被害は見られず無事に学習再開を迎えることができそうです。この間学校閉鎖日もあり、教職員も心と体を休め英気を養うことができ、子どもたちを笑顔で迎える準備をしてまいります。 さて、後期後半に入り、一年間のまとめの時期に入ります。各学部最終学年の皆さんは総仕上げであり、次のステージに進む準備期間でもあります。登校日でいうと約50日。一日一日が一層充実したものになるよう取り組んでほしいと思います。 また、次年度から北総合支援学校中央分校に通学する友達と一緒に過ごすのも限られた日々となりました。保護者の皆様におかれましても、一日でも多く「東」の時間を共有できればと思っています。 寒さが一番厳しい季節に入ります。子どもたちはもちろん、保護者の皆様、そして我々教職員も無事に50日間を過ごせるように体調管理に努めてまいりましょう。 校長 森田 香織 ![]() |
|