京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up2
昨日:34
総数:195560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

修学旅行 25・おかげ横丁散策

画像1
画像2
皆さん、「おかげ横丁」で買い物中です。保護者の方々やご家族の方々に、“これ、喜んでもらえるかなぁ…”と、お店巡りの真っ最中です。

お伊勢さんのおかげでとても有名になった餅屋も写真に挙がっています。それを見ながら、「白餅黒餅て何?」と思ったのですが、とても深いいわれがあるようです。それは、「コロナ渦」のおかげと言うか、「禍を転じて福となす」という発想につながるお餅のようです。たくましい発想です。

霊験あらたかな神様の依り代である神社・神宮の参道わきには、京都でもいくつか有名な茶屋とお餅がありますが、「おかげ様」で栄えた茶屋を巡るという視点で社寺仏閣巡りをしてみるのも面白いかもしれません。

修学旅行 24・おかげ横丁到着

画像1
画像2
次の滞在先である「おかげ横丁」に到着しました。

伊勢神宮内宮前にある「おかげ横丁」は、“お伊勢さんのおかげ様”で発展してきた横丁です(横丁と言うには、なかなかの広さですが)。お伊勢参りは、江戸時代から盛んになったので、この横丁は江戸時代から明治時代初期の町並みを再現した風情になっています。

修学旅行の最終目的地である「おかげ横丁」で、江戸時代の風情を味わいながら、またまたお土産いっぱい思い出いっぱいの楽しい時間となりますように。

修学旅行 23・志摩スペイン村出発

楽しかった時間は、「あっ!!!!」という間に過ぎて、志摩スペイン村出発の時間となりました。

思い出たくさんの志摩スペイン村を後にして、次の滞在場所「おかげ横丁」に出発します。
画像1

修学旅行 22・志摩スペイン村満喫 続編

画像1
画像2
シベレス広場では、ストリートミュージカの上演にも出会いました。スペイン人の俳優さんたちの素晴らしい演技に、夜間部の皆さん、大盛り上がりです。

あまりの声援に、きっと演じている皆さんも嬉しいでしょうね。

修学旅行 21・志摩スペイン村満喫

画像1
画像2
画像3
志摩スペイン村で、スペインの風に吹かれています(?)。

シベレス広場でアトラクションを楽しんだり、コロシアムでキャラクターミュージカルを観たりと、なかなか忙しいです。

スペインの風に吹かれるというよりは、キャラクターたちと戯れているという感じですかね?

修学旅行 20・志摩スペイン村にて

画像1
志摩スペイン村にて、自由行動の時間です。

施設の中は、たくさんのアトラクションがあって、どこに行こうかなぁ…と、目移りしてしまいます。午前中、たっぷりの時間があるので、あれに乗って、これに乗って、ここに入って、“あ、お土産も買わなくちゃ!”と、皆さんフルに時間を使って楽しもうとしています。

修学旅行 19・志摩スペイン村入場

画像1
バスが少し早めに着いたので、9時30分の開門を少しだけ待ちました。オープンの時間がやってきて、“いざ、出陣!!”といった感じです。

施設の中は、入場ゲートから既に異国情緒たっぷりです。志摩の風ならぬスペイン・アンダルシアの風を、気分だけでも満喫できそうです!わくわく!!

修学旅行 18・志摩スペイン村到着

画像1
修学旅行二日目のメインイベントである志摩スペイン村に到着しました。

空は何となくどんよりした様子ですが、傘を持たずに活動できそうです。情熱の国・スペインを再現したパーク内を散策するということで、心は晴れそうですが、雲行きはいかに…?

修学旅行 17・出発

画像1
朝食を済ませて、出発に向けて荷物の整理もして、いよいよホテルを発ちます。親切に対応をして下さったホテルの方にお礼を述べて、いよいよ出発です。

修学旅行 16・朝食

朝食は、ブュッフェスタイルです。好きなものを食べたい分だけ取って、いただきます。

朝からもりもりと食べて、今日一日を楽しむために、しっかりとエナジーチャージをしておかないと!いっただっきまーす!!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

夜間部生徒募集案内

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

その他

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

夜間部だより

図書館だより

学校生活の約束ごと

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp