京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:61
総数:188166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年 体育科「なわとび・ゆっくりペース走」

 ゆっくりペース走の学習で5分間走をしました。どの子も歩くことなく、同じペースで走り続けることができました。
画像1画像2

5年 汚れに合わせた掃除を!(2)

 掃除する前と掃除した後の写真を撮っていたので、見比べると違いにびっくり!!短い時間での掃除でしたが、とてもきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「電気の通り道」

 学習のまとめとして、電気回路を使ったおもちゃ作りをしています。学んだことを生かして、楽しみながらおもちゃ作りに取り組んでいます。
画像1画像2

3年 食育

 栄養教諭の先生から、お節料理について教えていただきました。おせち料理にはそれぞれ意味があります。その意味を教えていただき、自分のお節料理を考えました。家族のためを思った素敵なお節料理ができました。
画像1画像2

5年 汚れに合わせた掃除を!(1)

 家庭科で汚れに合わせた掃除をすることが大切だと学習したので、実際に掃除をしてみました。何を使ってどんな手順で掃除をすればいいかを考えながら掃除ができました。
画像1
画像2
画像3

3年 保健「健康な生活」

 保健の学習で、養護の先生から換気をすることの大切さを教えていただきました。空気が入れ替わる動画を見たことで、しっかりと換気をしないといけないということを学びました。
画像1画像2

3年 国語「短歌に親しもう」

 国語の学習で短歌について学習しました。そして、百人一首をしました。初めて行った子も多く、楽しみながら短歌に親しむことが出来ました。
画像1画像2

3年 音楽「音楽づくり」

 「おかしの好きな魔法使い」の魔法の部分を自分たちで考え、楽器を使って表現しました。それぞれの班で楽しい音楽を作ることが出来ました。
画像1画像2

年賀状

画像1
画像2
年賀状を書きました。
「誰に出そうかな?」「お正月と言えばどんな絵だろう?」と言い合いながら、心をこめて書いていました。

5年 汚れ発見!!

 家庭科の学習で、学校の汚れ見つけをしました。いつも素通りするところもよく見ると汚れが!!汚れを写真に撮り、それはどんな汚れなのか、どんな掃除方法できれいになるのかを調べました。汚れにあった掃除ができるようになってほしいと思います。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp