京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:61
総数:188166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

3年 総合的な学習の時間「校区の幸せ探し」3

 公園もたくさんの人が楽しむことができる工夫がいっぱいです。校区探検で、たくさんの工夫を見つけることとができました。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間「校区の幸せ探し」2

 石田駅も見に行きました。看板にはいろいろな言語で案内がかかれていたり、エレベーターがあったり、点字ブロックがあったりと、たくさんの人が利用しやすいような工夫がありました。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間「校区の幸せ探し」

 みんなが幸せになる街の工夫やおすすめの場所を見つけに、校区探検に行きました。まずは近くにある神社に行きました。おすすめのポイントとして、紹介したいようです。
画像1
画像2

2年 お別れ会

画像1
画像2
画像3
最後にみんなで歌を歌って手紙を渡しました。ずっとずっと応援しています!!

2年 お別れ会

画像1
画像2
画像3
転校する友だちのお別れ会をしました。3時間目に2年生全員で楽しく遊びました。

2年 読聞かせ

画像1
画像2
本係の子が読み聞かせをしてくれました。転校する友だちのリクエスト本でした。

2年 2学期終業式

画像1
画像2
校長先生の話を聞いたり、計算・漢字検定の表彰をしたり、冬休みの過ごし方についての話を聞いたりしました。しっかり話を聞くことができました。

6年 がん教育

「がん」という病気についてくわしく教えていただきました。
ゲストティーチャーとして、病院の副院長先生とがん経験者の方にそれぞれ、貴重なお話を聞かせていただくことができました。
「がん」は2人に1人がかかる、と言われる身近な病気であること。死亡原因「第1位」が「がん」であること。原因として大きくかかわるのは「生活習慣」であること。初期の段階では、自覚症状がないため「がん検診」を受けることが重要であること。

 真剣にメモを取りながら聞き取る子どもたちの様子が印象的でした。

この授業にかかわっていただいた方々に感謝を申し上げますとともに、子どもたちやご家族の皆様のご健康、ご多幸を祈願いたします。
画像1画像2

2年 生活

画像1
画像2
画像3
町探険で調べたことをポスターや新聞にまとめて発表しました。初めて知ることがたくさんあってとてもおもしろかったです。

2年 英語活動

作ったサラダをペアやみんなの前で発表しました。とても上手に伝えることができました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp