京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up10
昨日:128
総数:711031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

6年 冬休みに読む本選び

画像1
画像2
 冬休みにも読書に親しもうと図書室に本を借りに行きました。2冊は読み物本。1冊は自由に選びます。友達におすすめされた本を選んだり、歴史の学習で出てきた人物についての本を選んだりと様々です。早々に選んだ子どもたちは早速集中して読書に取り組んでいました。

職員室前言語環境

画像1
画像2
画像3
12月の職員室前の掲示です。
12月にちなんだ英語が紹介されています。

トナカイを英語にすると、『reindeer(レインディア)』といいます。

掲示をみると、新しいことをたくさん知ることができますね。

2学期のふりかえり

画像1画像2画像3
2学期にしてきたことを写真でふりかえり、学んだことや頑張ったことを発表しました.九九ができるようになったことや学習発表会でのこと等、発表することができました.

リース作り

画像1
 リースを作りました.松ぼっくりやビーズ等をつけて、とても素敵なリースができました.

1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」2

画像1画像2画像3
 「見てー!こんな形作ったで!」みんなにこにこ楽しんでぺったんした2時間でした。色を混ぜるとどうなるかや、形と形を組み合わせるとどうなるかなどを、全身を使って楽しんで学習できました。友だちと作品を作る楽しさを存分に味わった今回の学習を生かして、冬休み明けは一人ひとり「かたちをうつして」という学習で作品を作ります。
 材料の収集・保管ありがとうございました。また次回もよろしくお願いいたします。

わかば1 国語

画像1
国語でカルタをしました.みんなニコニコで取り組みました.

リース作り

画像1
朝の時間にリース作りをしました.今日は、テープをぐるぐる、リボンをぐるぐる巻き付けました.

朝の時間

画像1
毎日、健康観察を届けに職員室へ.挨拶もできましたよ.

6年 自分を見つめなおそう

画像1
画像2
 総合的な学習では、「私の道標〜パート2〜」の学習に入りました。パート1で学んできたこと感じてきたことをもとに、パート2では今や未来の自分について考えていきます。まずは、今の自分のよさとのびしろを付箋に書きだしました。これから自分と真剣に向き合い、中学校に繋がる学びにしてほしいなと思います。

6年 日本文化の魅力を伝えるパンフレット作り

画像1
画像2
 国語科「日本文化を発信しよう」では、自分が決めた日本文化の魅力を発信するために、パンフレット作りを行っています。読み手意識をもち、どのような構成なら読みやすいか、どんな見出しをつけたら引き付けることができるか、写真や絵はどのようなものが効果的かなど様々なことを考えています。「『鳥獣戯画』を読む」で学習した筆者の工夫を使える子どもたちもたくさんいました。次は、できたパンフレットをみんなで読み合います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式 大掃除 4時間授業 声かけ運動 ベルマーク回収週間
1/10 ジョイントプログラム実施週間 給食開始 5時間授業 6年身体計測
1/11 5時間授業 5年身体計測 PTA本部会議
1/12 4年身体計測
1/15 ALT 3年身体計測 移動図書館

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp