![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:48 総数:527490 |
11/22(水)6年 家庭科
家庭科の時間は、ナップザックづくりを進めています。
今日は、アイロンをかけて手縫いをしました! ![]() ![]() ![]() 11月22日(水)1年生 算数「ひきざん(2)」![]() ![]() これまでの学習では繰り下がりのある引き算について、数図ブロックを操作しながら計算方法を見出してきました。 今日は引き算のカードを使用し、ペアで問題を出し合い、繰り下がりのある引き算の練習をしました。 何回も練習して引き算マスターになろうね。 本日の給食 11月22日(水)![]() ぎゅうにゅう ヒレカツ やさいのソテー みそしる きゅしょくができるまでにはたくさんのひとが かかわっています。しょくじのあいさつやたべかたで かんしゃのきもちをつたえたいものです。 きゅうしょくしつでは1まいずつころもをつけて、 あぶらであげたてづくりの「ひれかつ」です。 さくさくのひれかつにてづくりのあまからい ソースをかけてあじわっていました。 11/21(火)6年 社会
社会の時間に、ジュニア京都検定を行いました。
難しい問題にがんばって取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 11/21(火)6年 音楽
音楽の時間に、歌のテストを行いました。
少し緊張ぎみの子どもたちでした。 ![]() ![]() 11月17日(金)1年生 図工「でこぼこはっけん」![]() ![]() ![]() 教室にあるオルガンや箱、廊下など身近にあるものからいろいろな凸凹を発見し、紙に写しとっていました。 また活動中、「紙に凸凹を写しとると紙の手触りも変わる!」「クーピーでやさしくこすると写し取りやすい!」などたくさんの発見をしていました。 日常的に使用することが多い場所から普段気づかない凸凹に改めて気づくことができました。 2年生 町探検![]() ![]() 11/17(金)6年 図画工作
図画工作科の学習は、以前写真撮影をした自分の一所懸命な姿を、紙に描き写しました。
輪郭から描き進め、表情もこだわっていました。 ![]() ![]() ![]() 11月16日(木)きらら学級 育成学級合同運動会![]() ![]() ![]() 11/16(金)6年 算数
今日の2組の算数は、「およその形と大きさ」という単元の学習を進めました。
いろいろな形を長方形や円、直方体などに見たてて、これまでに習った公式を使い、およその面積や体積を求めました! ![]() ![]() ![]() |
|