京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up20
昨日:88
総数:360206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

理科「植物の育ち方」

画像1
画像2
大型連休前に植えた植物の種が芽を出していました。
天気の良い日に中庭で観察を行いました。
「植物の高さを測るにはものさしを使ったらいいと思う」と
子どもたちから良いアイデアが出ていました。
また友達の植えた種と違った芽が出ていることにも興味津々の様子でした。

【4年生】立ち上がれねん土

画像1画像2
今日の図工では、久しぶりに油ねん土を使いました。
「平らな板の形にしてみよう」、「長い棒の形にしてみよう」という問いかけから、それぞれの形を生かして、高さのある作品作りに入りました。
それぞれ、立ち上がらせ方を工夫して集中して取り組んでいました。

5月9日 5年生 〜図工室にて〜

画像1
画像2
課題に取り組んでいます。芸術は爆発です。

5月9日 5年生 〜シャトルラン〜

画像1
画像2
シャトルランをしました。みんなよくがんばりました。

5月9日 5年生 〜思わず〜

おはようございます!!と大きな声がでました。
画像1

5月9日 5年生 〜内科検診にて〜

画像1
画像2
しばらく待つことになりました。ぴしっと整列して静かに待つ姿が素敵で輝いていました。

6くみ 1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
 今年も1年生を迎える会があるので、お祝いの言葉や出し物の練習をしています。
 本番まであと少し、スモールステップで少しずつ頑張っていきましょう!

5月9日 5年生 〜理科〜

画像1
画像2
テスト前の復習をしています。集中して取り組んでいます。

6くみ ミツバチの絵 〜ペン入れから色付けまで〜

画像1画像2画像3
 ミツバチの絵の続きを描いています。
 前回下描きをしたので、今日はペン入れと色付けを行いました。
「アゲハ蝶もかいてみるわ」
 との声もありましたので、他の昆虫を描いたりしている人もいます。
 完成が楽しみですね。

5月8日 5年生 〜きいて、きいて、きいてみよう〜

画像1
画像2
インタビューはとても盛り上がりました。友達のことを知れたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp