京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:8
総数:510228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

理科 てこのはたらき

画像1
画像2
画像3
てこのはたらきを利用した道具にはどのようなものがあるか調べました。
はさみ・ピンセット・釘抜き・せんぬき・つめきり・かんきり・カッター(学校の印刷室にあるもの)・・・など、身のまわりにたくさんのものがあることを確認し、これからも日常生活の中で見つけていきたい気持ちであふれていました。

書写 「友情」

画像1
とめ・はね・はらい
字の大きさとつながりを意識して「友情」をかきました。


【4年生】校外学習「小関越え」

画像1
疏水公園から学校に向かって帰ります。

【4年生】校外学習「小関越え」

画像1
画像2
画像3
たくさん歩いた後、疏水公園でみんなで楽しくお弁当を食べました。

【4年生】校外学習「小関越え」

画像1
画像2
疏水公園へ向かう途中で琵琶湖疏水船が通り、嬉しそうに手を振るところが見られました。

【4年生】校外学習「小関越え」

画像1
画像2
琵琶湖疏水沿いを歩きました。「想像していたよりたてこうが大きかった。」という感想がとても多かったです。

6年生といっしょに!

画像1画像2画像3
6年生が1年生と楽しい時間を過ごすために計画を立ててくれました。体育館で「新聞じゃんけん」「風船バレー」「ジェスチャーゲーム」など…。グループごとに1年生に合わせて、その場でルールをかえたり遊びをかえたりしながら工夫して遊んでくれました。楽しい時間はアッというまに過ぎてしまいました。6年生、ありがとう!

1年 図画工作科 「すきまちゃんの すむまち」

画像1画像2画像3
  図画工作科の時間に「すきまちゃん」が「すみたいまち」「いってみたいまち」を作りました。2枚に重ねた紙を切って、立たせ、動物や魚、乗り物ができていきました。想像を広げ楽しい時間を過ごしました。

【たてわり活動】たてわりラリー

画像1
画像2
 6年生が中心になってコーナーを担当し、5年生がたてわりグループを連れて行くラリーをしました。楽しく仲良く活動できました。

2年生 外国語「サラダで元気」

画像1
画像2
 自分の好きなサラダをつくろう!ということで、サラダを英語で言ったり聞いたりする学習をしています。今週はALTの先生も一緒に学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式・給食なし
1/10 給食開始
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp