京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up114
昨日:170
総数:265879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

国語係 〜漢字テスト〜

画像1
画像2
画像3
二学期の半ばから教科係というものを立ち上げました。中学校に向けての予行演習のつもりでしたが、子どもたちも前向きに取り組んでいます。「事務作業ではなく学習を楽しくするための活動を」ということで、国語係さんは漢字テストを実施してくれました。習った漢字ではあるけれど書けない、意味が分からない、熟語がたくさんあることに子どもたちは驚いたり笑ったりしていました。子ども同士で作ったテストなので気が楽なのでしょうか。漢字の学習のネタができたと喜んでいる子もいました。この調子で学びがつながっていくように声掛けをしていきます。

算数係 〜解説〜

画像1
画像2
画像3
算数係さんには、単元の最後にある練習問題の解説をお願いしました。聞きながら補足が必要な部分は補足を入れますが、図や表を使ってとても上手に説明してくれました。子どもたちも友達が前で説明していることで集中力が増しているようでした。どんどん活躍してほしいと思います。

11月22日(水)の給食


今日の献立は黒糖コッペパン、牛乳、きのこのクリームシチュー、ひじきのソテーです。

きのこは秋が旬の食べ物です。おなかの中をきれいにしてくれる「食物せんい」や、骨や歯を作る手助けをする「ビタミンD」が多くふくまれています。
今日の「きのこのクリームシチュー」には、旬のしいたけ・まいたけ・エリンギを使っているそうです。

給食で使用している「ひじき」は乾物(かんぶつ)といって、原材料を乾そうさせて作られる食品のひとつです。長くほぞんができ、いつでもおいしく食べられるため、地球にやさしい食材でもあります。

おいしい給食を味わいながら、みなさんもより地球にやさしい食材や作り方などについて、ぜひ考えてみてください。
画像1

外部講師

子どもたちに本物に触れる機会をと

PTAの皆様の協力を得て外部講師を

呼ぶことができました。

実りの多い授業となり感謝いたします。

授業の内容は5年HPを見てください♪
京都1美しい学校
画像1
画像2
画像3

授業の様子

1年生も2年生も姿勢よく

学べています。

先生も寄り添って関わって

くれています♪
画像1
画像2
画像3

授業支援

用務員さんと支援員さんが

1年生の球根を植えるお手伝いを

しています。

終わった後の片付けもしていただき

ありがとうございますm(__)m
画像1
画像2
画像3

掲示物

何気なく見ている掲示物。

いつも考えてきれいに貼って

いただいてます。

ぜひ、ご覧ください♪
京都1美しい学校
画像1
画像2
画像3

2年生 体育 マットあそび〜その2〜

画像1画像2画像3
「かべのぼりワールド」と「京とえき」という場で壁登り逆立ちと背支持倒立に挑戦をしました。3回成功したらシールを貼っていきます。子どもたちはどんどんたまっていくのを見てとても嬉しそうです。全部にシールを貼ることができるように頑張っています。

2年生 体育 マットあそび〜その1〜

画像1画像2
「ぴょんぴょんワールド」という場でうさぎとびやかわとびに挑戦しました。いろんな場で友だちと工夫しながら楽しんで取り組みました。

2年生 英語活動 サラダで元気

画像1画像2
今日も英語で野菜を聞いたり言ったりしました。ポインティングゲーム、集中力ゲーム、ミッシングゲームの3つのゲームを通して楽しみながら野菜を英語で言っていました。どのゲームも大盛り上がりでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp