京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:57
総数:265141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

教科係 図画工作

画像1
画像2
画像3
次の単元で使用する紙粘土・針金・ヘラについて、注意点やコツを紙にまとめてくれました。それぞれにキャラクターがいてみていてとても楽しい掲示ができました。

教科係 理科

画像1
画像2
画像3
理科係はロイロノートでテストを作りました。選択式のテストで取り組みやすく、また集計も採点も自動ということでICTを効果的に活用できていると感じます。集計結果をどう生かしていくのか見守ろうと思います。

教科係 国語

画像1
画像2
画像3
積極的に活動してくれています。ただ漢字のテストを作って実施するだけでなく、前回のテストの問題を入れて定着を確認したり、難易度を分けたりと様々な工夫をしています。前向きに活動している姿がうれしいです。

漢字学習

画像1
画像2
画像3
友達の漢字学習の方法を取り入れ、自分に合った学習方法を探しています。それぞれに合った学習方法が見つかると楽しく学べ、学びの効果も絶大だと感じた二学期でした。

国語 大切にしたい言葉

画像1
画像2
画像3
「いつもそばにおいて心の支えや目標にしたい言葉」ということで座右の銘を決めました。それぞれの個性が出ており、選んだわけを交流するのが楽しみです。

4年 体育「なわとび・ペース走」

子どもたちは嬉しそうに跳び、たくさん跳べたと嬉しそうに報告してくれました。また、ペース走は5分間で何週走れるのか記録していきます。今日は1回目だったので少し慎重に、自分の走れるペースを確かめながら走っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 SHOHOタイム

残念ながら12日に行く予定だった「そんぽの家」に行けませんでした。そのため、ビデオレターでメッセージやクリスマスの歌を送ろうと練習をしています。少しでもおじいちゃんやおばあちゃんを喜ばせたいと思う子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽「打楽器の音楽づくり」

 皮がはってある楽器、金属でできている楽器、木でできている楽器を組み合わせてグループで音楽づくりをしました。発表はみんなドキドキしていましたが、組合わせや音の様子を工夫して演奏していました。
画像1
画像2
画像3

国語「あなたは、どう考える」

国語「あなたは、どう考える」の学習では、テーマに沿って自分たちの主張を意見文として表現しました。今回は、自分の意見文の発表と言う事で、緊張しながらも自分の考えをグループのみんなに一生懸命伝える様子がありました。
画像1
画像2

社会「情報産業とわたしたちのくらし」

社会「情報産業とわたしたちのくらし」の学習では、ニュース番組は、どのように情報を集め、どのように視聴者であるわたしたちに発信しているのか、考え、学習しています。今回は、ニュースや他の放送では、どんな工夫がされているのかについて学びました。タブレットを使って、活発な話し合いができていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp