京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:125
総数:311233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

家庭科 「物を生かして 住みやすく」

家庭科「物を生かして 住みやすく」の学習では、前回は、お道具箱の中を一掃し、とても利用しやすく、見た目も美しくしました。今回は、学校の汚れを見つけ、その汚れを落とすために、どのような掃除の方法が適しているのかを考えました。今回学んだことを大掃除や家庭の掃除に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「あなたは、どう考える」

国語「あなたは、どう考える」の学習では、題材について2つの立場に分かれ、自分の意見を主張します。1組では、「黒板ではなく、ホワイトボードでも良いのではないか」という題材に沿って、それぞれの意見をまとめています。相手を納得させる理由や根拠を一生懸命考え、友達からアドバイスももらっています。建設的な話し合いが進められるよう、準備しています。
画像1
画像2

3年 体育 ポートボール

画像1
画像2
ポートボールの学習が始まりました。

ゴールマンにパスを渡すことができれば得点が入ります。
パスの練習をした後、試合をやってみて、ルールを確認しました。

チームで役割を分担して、ボールをつなぐことができるように
練習していきます。

3年 社会科 安全なくらしを守る

画像1
画像2
社会科の授業で、日々安全な暮らしを守ってくれている
消防士や消防団について学習しています。

今回は、学校にある火事への備えを探しに行きました。
防火バケツや消火器など、いろいろなそなえを見つけて写真に撮ります。
学校でもいろいろな備えがされていることが分かりました。

音楽 詩と音楽の関わりを味わおう

画像1
画像2
画像3
詩から感じる印象を交流し、それをもとに歌いました。音楽の要素同士の関わりを理解してより音楽を楽しめるようになってほしいです。

3年 図画工作 くぎうちトントン

画像1
画像2
くぎうちトントンで作った作品の写真を撮って、
交流しました。

自分の作品の、みんなに見てほしいところを紹介したり、
友達の作品の素敵なところを見つけたりできました。

それぞれが形や色、釘の打ち方を工夫していて、楽しい交流となりました!

国語 柿山伏2組

画像1
画像2
画像3
2組はグループごとに音読劇の場面を決めて練習しました。小道具を使ったり、身振りを追加したりと工夫が見られました。ふりかえりでは「喜劇にするためには大げさに表現することが必要」といった意見が出ていました。

演劇鑑賞教室に行きました

画像1
画像2
待ちに待った演劇鑑賞教室の日。どんなものが見られるのかそわそわしていましたが、始まってみると集中して見入っていました。おうちに帰って鑑賞したことをたくさんお話してほしいと思います。

書写 好きな文字を書こう

画像1
画像2
画像3
今までに学習したことをもとに好きな文字を選んで書きました。それぞれの思いを込めた作品に、以前制作したはんこを押して大満足の様子でした。

2年2組 人権参観

画像1画像2
たくさんのお家の方に見守られながら、子どもたちは自分が作った旗について、友だちが作った旗について考えることができました。「人それぞれだった。」「みんな個性が出ていてとてもきれいだった。」と子どもたちは話していました。学習の最後にはLGBTQのシンボルともいえる『プライドフラッグ』(アライ)を紹介しました。
自分らしさ・友だちらしさを大切にしていくこと、誰の旗も傷つけてはいけないことを学習しました。これからも自分らしさ・友だちらしさを認め合える子たちであってほしいと思います。
延期になってしまったのにも関わらず、ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、お家でも子どもたち一人一人の思いを聞いてみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp