京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:22
総数:335369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

3年 理科「太陽の光」

画像1
画像2
画像3
 理科では「太陽の光」の学習をしています。
 今日は「鏡ではね返した日光は、どのように進むのか」という学習問題について実験をして考えました。実験では鏡ではね返した日光の道筋を地面にうつしたり、下敷きに当て、その下に目印をおいたりして日光の進み方を調べました。結果として、はね返した日光は鏡の向きがどんな向きでもまっすぐに進むことが分かりました。みんな実験をしながら、グループの中でわかったことや気づいたことを交流しながら活動ができていました!

1年生 体育科「ころがしドッジボール」

画像1画像2
体育の学習で「ころがしドッチボール」に取り組んでいます。
はじめは、すぐにあたってしまったり、あてれず点がなかなかはいらなかったりと苦戦していました。
しかし、「ボールをよく見たらいい」「ボールをもらったらすぐになげたらいい」などだんだんポイントに気づき、作戦を話し合うチームも増えました。
また、「〇〇さんいくで!」「どんまい!次頑張ろう!」など素敵な声かけも増え、チームで頑張る姿も見られました。
チームで協力しながら、一人一人懸命に取り組む姿勢が素晴らしいです。

1年生 図工

図画工作科で、「すきまちゃんのすきなすきま」の学習をしました。
隙間テープを使って小さいオリジナル人形をつくり、教室の様々な隙間においてタブレットで撮影しました。

「いいすきまみつけたー!」「ここ居心地よさそうやなあ。」など話しながら、とても楽しそうに取り組んでいました。
友だちと並べて置いたり、手足のポーズを工夫したりすることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11/21)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・みそしる
・ヒレカツ
・やさいのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。


今日の給食(11/20)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・さばのみそに
・かんとうに
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(11/17)

画像1
今日の給食は、

・げんまいごはん
・さけのちゃんちゃんやき
・こまつなときりぼしだいこんのにびたし
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(11/16)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・みずなとつみれのはりはりなべ
・ひじきのにつけ
・ぎゅうにゅう

でした。

3年 総合「配食ボランティア3」

画像1
 配食ボランティアを行い、学校に帰ってから振り返りをしました。「お弁当を届けるとありがとう、ご苦労様と言ってくれた。」、「鳳徳ボランティアサークルの方々も笑顔でお弁当を渡していた。」、「お年寄りは一人で暮らしているからお話するのが楽しいと言っていた。」など活動を通してたくさんのことに気付くことができました。
 

3年 総合「配食ボランティア2」

 お弁当を届けに行くと、おうちの前で待っていてくださる方や3年生が来てとてもうれしそうにお話してくださる方がおられました。子どもたちもお弁当を持って行くだけでなく、鳳徳ボランティアサークルの方のようにお年寄りとお話をしたり、取り組んでおられる趣味を見せていただいたり、楽しく活動できたようです。
画像1
画像2
画像3

3年 総合「配食ボランティア1」

画像1
画像2
画像3
 今日は鳳徳ボランティアサークルの方と一緒に配食ボランティアを行いました。
 はじめに、持って行くお弁当の準備をしました。鳳徳ボランティアサークルの方々が配食ボランティアをはじめた頃からお弁当に巻いているという紙を巻き、お弁当を袋に入れる作業をさせていただきました。子どもたちはお弁当を眺め、「おいしそうだなあ。」と言いながら、教えてもらったことを丁寧に行っていました。
 準備ができるとグループごとに担当のおうちへお弁当を届けに行きました。傾かないようにみんなとても慎重に運んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp