京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:91
総数:872670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

版画

12月15日(金)
最近、「図工の時間に集中できる音楽をかけてほしい。」
という要望があり、
静かに聴けるBGMをかけながら版画を彫っています!
画像1
画像2

中学校体験 6年

柊野小学校の子どもたちも一緒に授業を受けました。

中学校での生活を少しだけ体験出来た良い機会となりました。
画像1
画像2
画像3

中学校体験 6年

中学校の授業体験に行きました。

初めて入る中学校にドキドキしながら授業を受けています。
画像1
画像2
画像3

毛筆 「土」

画像1画像2画像3
2回目の毛筆の学習

「土」という字を書きました。

 「とん!」「すうっ」「ぴたっ!」と始筆・送筆・終筆に気を付けて
書きました。

国語科〜プラタナスの木〜

画像1画像2
 国語科「プラタナスの木」では、もし物語に続きがあればどんな内容になるか、について考えました。子ども達のつぶやきを聞いていると、「マーちん達はおじいさんに会えたんじゃないかな。だって最後の場面で…」「おじいさんの正体は…」など、物語を読み返しながら色々な考えが飛び交い、楽しそうに話す子ども達の様子が見ることができました。

総合的な学習の時間〜ごみって何かな?〜

画像1画像2
 総合的な学習の時間「ごみって何かな?」では、身近なものを取り上げごみかどうかを考えたり、何に生まれ変わるかを学習しました。グループワークでは、「私の家では、紙パックはまな板にも使っているよ」など生活を振り返りながら友達と考える姿が見られました。ぜひ、今後も環境やごみについて考えを広げてもらえると嬉しいです。

こころアップタイム 6年

今回の道具は「すてきステッキ」でした。

友達の良いところを探します。

班の友達の良いところを伝え合って、恥ずかしいような嬉しいような気持ちで学習していました。
画像1
画像2
画像3

5年 割合

画像1
画像2
百分率の学習をしています。
割合を%を使って表せることを知り、
お店等で見た生活経験と関連付けていました。

柿山伏

12月14日(木)
柿山伏を自分達で演じてみました。
楽しみながら自信をもってできていました!
画像1
画像2
画像3

こころあっぷタイム

12月14日(木)
今日のこころあっぷタイムは
「考えをつかまえよう」というめあてで学習しました。
同じ場面でも人によって考え方は違いますね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp