京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:71
総数:836318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

さくらんぼ学級 国語「かん字のふくしゅう」

画像1画像2画像3
2学期はカタカナに続いて、漢字の学習もしました。
読んだり書いたりできるもの、読み方はおぼえたものが増えてきました。

今日は絵字典を使って復習。
イラストを見ながら読み方や形を確認していました。

5年 図工 ほり進めて 刷り進めて

画像1
画像2
画像3
図工も2色目の着色に入りました。

だんだん作品が出来上がってきて、子ども達を刷った後の版を見るときにドキドキしながら紙をめくっています。

イメージ通りに出来ている子は「やった〜」と言いながら、とてもうれしそうに見せに来てくれました。

3色目の色を付ければいよいよ完成です!

6年1組「科学センター2」

休憩時間は展示物に興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

6年1組「科学センター1」

日々当たり前に使っているプラスチックについて
学ぶことができました。
新しい発見が多くあり、驚きの連続でした。
画像1
画像2
画像3

6年 フレンドリータイム

2学期最後のフレンドリータイムもしっかり考えて
みんなを楽しませようと企画できました。
画像1
画像2
画像3

6年1組「調理実習2」

とっても美味しそうにできました。
画像1
画像2
画像3

6年1組「調理実習1」

班のみんなで声をかけ合いながら調理できました。


画像1
画像2
画像3

6年1組「給食試食会」

自分のお弁当に中学校のお弁当を詰め、自分のお弁当のサイズや中学校でのお弁当について知ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年1組「茶道体験2」

お抹茶もお菓子も美味しくいただきました。
感謝の気持ちを伝えることの大切さにも気づけました。
画像1
画像2
画像3

6年1組「茶道体験1」

「和」の文化に親しむことができました。
長い正座に慣れていない子どもたちでしたが、
集中して取り組む姿が素敵でした。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp