![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:86 総数:712801 |
新春ジョギング大会 2![]() ![]() 少年補導をはじめ、消防団や地域に方々のご尽力により、安全に気持ちよく開催することができました。誠にありがとうございました。 新春ジョギング大会 1![]() ![]() ![]() 小学生、中学生、地域の方々、スポーツ少年団など、朝からたくさんの方が参加されていました。晴れの天気の中、元気に気持ちよく走る姿が多く見られました。 校長の窓34(謹賀新年)![]() 1日の朝、京都は少々小雨模様の朝でした。東の空には雲がかかり、初日の出を見ることは、市内ではできませんでした。太平洋側ほど、天気が良く、場所によっては、きれいな初日の出を拝めたところもあったようです。今年はどんな1年にできるかな、どんな1年にしようかなと思いをめぐらされていたとか、あるいは、親類の方々と、家族でひと時を過ごしておられた方もいたかともいます。そんなときに大きな揺れを感じた方も多かったのではないでしょうか。正月番組はすべて、この地震、能登半島地震の情報に変わりました。津波の情報も入っていきました。避難を呼びかけるアナウンサーの声が今も残っています。危機を伝える声が、状況の大きさを示していました。 心配は絶えない状況がまだまだ続きます。阪神淡路大震災や東日本大震災、熊本地震など今まで経験したことが思い返され、怖さを感じた方も多かったのではないでしょうか。 災害はいつやってくるかわからないということ、日本は自然災害の多い国であること、どこで起こってもおかしくないこと、そして、自然の力には人間は太刀打ちできないことをまざまざと思い知らせれる瞬間でもありました。 まだまだ予断の許さない状況です。徐々に全貌が明らかとなり、被害の大きさを知ることとなっています。願うことは、少しでも早い復旧と復興です。そして、保護者や地域の方々の中に、地震の大きな影響を受けておられないことを願います。 1月1日に大きな揺れを感じ、その夜には、学校の状況を確認はしましたが、本校には影響はなく、本日より通常通りの運営を行っています。 1月9日(火)3学期始業式です。体調を整え、笑顔と元気な挨拶の声を待っています。そして少しでも早い復旧を願いながら。 校長 岡本 雅文 |
|