京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up74
昨日:80
総数:264350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引渡訓練ありがとうございました。6月17日(月)は、代休日です。

3年 体育 マット運動

画像1
画像2
マット運動をしています。

体ならしで、後転の動きや側転の動きにつながる動きをやっています。

自分で立てためあてがたっせいできるよう頑張る姿が見られました。

3年 係活動

画像1
画像2
今日はハロウィンということで、
かざり係さんがかざりを作ってくれました!

こうもりやカボチャ、クモの巣の切り絵など…
教室が明るくなりました。

4年 環境学習3

Do you Kyoto?
 あなたは京都していますか?=環境にいいことはしていますか?ということだそうです。今回の見学でより環境問題を意識して、自分にできることを少しずつでもしていけたらいいですね。

画像1
画像2
画像3

4年 環境学習2

 ごみで1番多いのは生ごみでした。「どうしたらゴミが減らせるのかを考えてみてほしい。」という課題もいただきました。食品ロスが少しでも減るよう、食べきれる量だけ買う、食べられるものは食べられるうちに食べてしまうことなど考えさせられました。
画像1
画像2
画像3

4年 環境学習

今日は南部クリーンセンターへ行ってきました。そして、クリーンセンターに届いたたくさんのごみにみんなとても驚いていました。よく見ると自分たちが普段使っている黄色いごみ袋がたくさんあり、たくさんの捨てられたごみが自分たちの身近なものに感じたようです。
画像1
画像2
画像3

みんなの秘密基地  4組

画像1
画像2
画像3
 ダンボール箱を使って秘密基地を作りました。自分と同じくらいかそれよりも大きいダンボールをみんなで協力して組み立てていました。自分のことだけでなく、友だちのことも考えながら助け合ったり譲りあったりして活動することができました。避難場所としても大活躍していました。

2年生 音楽 おまつりの音楽

画像1
画像2
画像3
 くりかえしを見つけようの学習で、おまつりの音楽を作っています。一人一人が考えたくりかえしのリズムを、チームでつなげました。そこに、お祭りの様子を表現するための声を付け加えました。一生懸命練習する姿は、とても素敵でした。いつも音を楽しんで学習に取り組むことができる2年生の子どもたちは、本当に素敵です。

5年 外国語「I want to go to Italy.」

外国語では、行きたい国のできることについて紹介する学習をしています。今日は、自分がいきたいと思う国の「訪れる」「見る」「食べる」「買う」の4観点で調べ、ロイロノートにまとめ、クイズをしました。初めて習う表現を使いながら、楽しそうに交流する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

外国語 Our dream town

画像1
画像2
画像3
Unit6 This is my town では自分の街を紹介できることを目指して活動します。今日は引いた4枚のカードで街を作り、紹介しあいました。偶然出来上がる街がどんな街になるのか、わくわくやがっかりといった感情と一緒に学びました。

5年 「うま味を味わおう」パート3

とっても気に入ったのか、何度もおかわりする子どもたちの姿も見られました。終始、楽しそうな様子でした。今回の学習を、家でのお手伝いにも生かしてほしいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp