京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up5
昨日:141
総数:311378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

12月4日(月)の給食

今日の献立は麦ごはん、牛乳、肉じゃが(カレー味)、ごま酢煮です。

ごま酢煮には「細切こんぶ」が使われています。
細切こんぶは、海そうのなかまのひとつであるこんぶを細く切ったものです。

こんぶはだしをとったり、煮物やつくだ煮などの料理にしたりと、和食にはかかせません。
骨や歯を強くするカルシウムやおなかの調子をととのえる食物せんいが多くふくまれています。
海のかおりを楽しみながら、おいしくいただきました。

「肉じゃが」は京都府の舞鶴(まいづる)で生まれたとする説と、広島県の呉(くれ)で生まれたとする説があります。
いずれにせよ、日本で生まれた料理であることにまちがいはないようです。
今日の給食ではカレー味ですが、味つけや使う材料なども地いきや作る人によって様々なものがあるそうです。
きかいがあれば、食べくらべをしてみるのも、おもしろそうですね。

画像1

社会 世界に歩みだした日本

画像1
画像2
画像3
今日は「日清戦争」と「日露戦争」について学習しました。二つの戦争についてカードにまとめ、分類することで共通点が見えてくると同時に、それぞれの戦争のもたらした影響が浮き彫りになりました。次回も日本の社会がどのように変化していくのかを追っていきます。

国語 柿山伏1組

画像1
画像2
画像3
今日は実際に狂言・柿山伏にチャレンジしました。くすくす笑ったり、大爆笑したり、いろいろな反応がありました。次回は昔の人のものの見方や感じ方をとらえるために、今との共通点を探っていこうと思います。

小中交流会に行きました

画像1
画像2
画像3
不安と期待を胸に、中学校へ小中交流会に行きました。生徒会や部活動の生徒たちの楽しそうで一生懸命な姿を見て、子どもたちも中学校への期待を膨らませていました。

4年「体育」陣取りゲーム

 陣取りゲーム(タグラグビー)にもだいぶ慣れて楽しめるようになってきました。
今日は対抗戦で,2試合とも同じ相手とゲームをしました。それぞれに作戦を立てて,点数が取れるように競い合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 英語活動「サラダで元気」

画像1画像2
「サラダで元気」の学習で、サラダを作る計画を立てました。「誰に作ろうかな〜?」「好きな野菜をたくさん入れよう!」と一人一人が思いをもって計画を立てることができました。サラダの完成が楽しみです。

2年生 算数 三角形と四角形

画像1画像2
三角形と四角形の学習を進めています。三角形を二つに切るとどんな形ができるのか調べてみました。子どもによっていろんな考えが出で、子どもたちも友だちの考えに興味津々でした。

2年生 そうじ時間

画像1画像2
毎週金曜日は子どもたちが防火バケツの水を替えてくれています。安全意識花丸です!!

2年生 図画工作 わたしだけのはた

画像1画像2
お気に入りの色を使って「わたしだけのはた」を作りました。最初は「どうしようかな〜。」と悩みながら色を塗っていましたが、次第に自分だけの旗が出来てくると楽しんで作ることができました。

2年生 体育 マットあそび〜その2〜

画像1画像2画像3
いろいろな場でマットあそびに挑戦しています!「コツをつかんだから、お家でもしてみたい!」「3年生のマットの学習も頑張りたい!」と振り返っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp