京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:19
総数:484264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月14日(木)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル

今日の『五目どうふ』には「干ししいたけ」を使用しました。
しいたけを干したものが「干ししいたけ」です。
水分が抜けることで、長い間保存することができます。
また干すことで、「うま味」や「香り」が強くなります。
また、骨や歯をつくるカルシウムのはたらきを助けるビタミンDも増えます。

6年:家庭科『あなたは家庭や地域の宝物』

画像1
画像2
画像3
 ロイロノートを使って、家庭や地域の一員として行っていることを振り返りました。

6年:書写『夢』

画像1
画像2
画像3
 字形に気を付けて、書くことができました。

12月12日(火)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・黒糖コッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のホットマリネ
・型チーズ

今日の『野菜のホットマリネ』には「カリフラワー」を使用しました。
カリフラワーは、11月〜3月が旬の野菜です。
実は、私たちは花のつぼみの部分を食べています。
風邪を予防する働きのある、ビタミンCを多く含んでいるので、寒い今の季節にぴったりです。
カリフラワーといえば白いカリフラワーがよく知られていますが、他にもオレンジや紫、黄緑などさまざまな色のものがあります。

4年:総合的な学習の時間『モノづくりの殿堂学習』

画像1画像2
 モノづくりの殿堂学習に行きました。工房学習では村田機械の社員の方と共に実際の機械に使われている仕組みを使って「セイコウ」の文字を作りました。機械で作ると簡単にきれいで正確な文字が書けることに驚きましたね。殿堂学習では、京都にある多くの企業について知ることができました。楽しかったで終わるのではなく、みんなの夢を考える機会にしてほしいなと思います。

4年生帰路

4年生、今帰りのバスに乗車したとの連絡ありました。

12月11日(月)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・ほうれん草と白菜のごま煮

『白菜』
白菜は寒い冬が旬の野菜です。
霜にあたることで甘くなり、葉も柔らかくなります。
おなかの調子を整える「食物繊維」が多く含まれています。

12月8日(金)の給食

画像1
本日の給食について紹介します。

・ごはん
・牛乳
・がんもどきのあんかけ
・豚汁

『がんもどきのあんかけ』
給食のがんもどきは、水気を切った豆腐に、鶏ひき肉・おからパウダー・にんじん・しいたけ・枝豆を混ぜ合わせて丸め、油で揚げて作りました。
あんは、だしのうま味をじっくりと引き出して作りました。
教室であんをかけて食べました。

12月6日(水)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・炊きこみ五目ごはん
・牛乳
・みそ汁
・じゃこ

『炊きこみ五目ごはん』
学校で保管していたお米・まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・乾燥したにんじんを使って作りました。
給食室でいつも使っている大きな釜で炊きました。
ふっくらもちもちとした食感で、子どもたちもおいしそうに食べていました。

一番ラッキーなのはどの班か?!西野ラッキーグループゲーム

画像1
画像2
画像3
今日のなかよしタイムでは,「笑顔あふれる西野にしたい」という想いのもと,計画委員が企画した全校イベントがありました。
教職員のチャレンジが成功するかを見守りながら,応援も白熱していました。
全問正解して今日のラッキーグループに認定されたみんな,良い1日になったかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 冬季休業終了
1/9 3学期始業式
1/10 給食開始

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp